【アクセス履歴】ログのダウンロード(beat設定ページ、高度な設定のアクセス)
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■beat-box利用者が、beat設定ページや高度な設定へログインした時の履歴をC... 詳細表示
不正な通信対策機能は「有効」にした状態で、 特定の機器に関する通信のみ、本機能の対象外とする指定ができます。 注意事項 ■対象外に設定した機器は、不正な通信対策の機能全体を「無効」にした時と同等の状態になります。 ■対象外の機器には、送信元の機器または送信先の機器のどちらでも設定できます。 ■禁止ア... 詳細表示
「不正な通信対策設定」で制限できます。 制限方法として下記のいずれかを選択できます。 【遮断】 検知した通信を記録し、遮断する。 【記録】 検知した通信を記録し、遮断はしない。 【許可】 検知しない。記録や遮断もしない。 設定手順 設定手順の詳細については、以下を参照してください。... 詳細表示
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■利用者管理で利用者情報を変更する操作をした履歴をCSV形式のファイルで出力します。... 詳細表示
【不正な通信対策】「無効」に設定した時に設定内容が消えるのか
「無効」に設定した場合、「有効」時の設定内容は削除されず、保存されます。 再度「有効」に設定を戻せば、前回有効時の設定内容が反映されます。 注意事項 ■ 不正な通信対策を「無効」に設定した場合、全ての悪意のある通信を遮断できなくなります。 ■不正な通信対策を「無効」に設定する際は、事前に危険を理解した... 詳細表示
FTPセキュリティー設定では「FTPS通信」に対するウイルスチェックの動作を設定できます。 「FTP通信」に関しては設定変更できません。常時ウイルスチェックが有効です。 注意事項 ■暗号化された通信をウイルスチェックするには、PCに証明書のインストールが必要です。 FTPセキュリティー設定 be... 詳細表示
【アクセス履歴】ログのダウンロード(メール受信ウイルスチェック)
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■beat-box内のウイルスチェックでウイルスが検出されなかった場合は”メール受信... 詳細表示
システム統計情報は、beat-boxのネットワークトラフィック情報、CPU情報、メモリー情報をグラフで表示します。 この機能を利用するには、機能を「有効」に設定する必要があります。 「システム統計情報」機能の有効化手順 beat設定ページ [ 設定 > 高度な設定 > 表示 >システム統計情報 ] ... 詳細表示
【DHCP設定】確保した固定IPアドレスの「利用目的」を変更したい
「利用目的」に登録した内容をあとから変更することはできません。 変更したい場合は、確保済みの固定IPアドレスを一旦解除し、新たに確保しなおしてください。 「利用目的」の再登録手順 確保済みの固定IPアドレスを一度解除します。 詳細な手順は、下記FAQを参照してください。 FAQ ID:334... 詳細表示
「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を使用していますが、接続先と通信ができません。
下記の記載は「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」のバージョン、接続先や通信環境の組み合わせで、 動作が異なる場合があります。 beat-box配下で「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client」を利用できない場合、パケッ... 詳細表示
81件中 11 - 20 件を表示