【月次レポート】メールの送受信状況でカウントされる件数に迷惑メールは含まれるか
含まれます。 月次レポートにメールの送受信状況表示するには 「アクセス履歴」の「履歴保存設定」で下記条件を満している必要があります。 メール送受信状況の表示条件 履歴保存期間が30日間以上に設定されていること。 履歴ファイルの保存領域が1000MBに設定されていること。 月次レポートで表示... 詳細表示
含まれません。 当月のデータは前日までの分です。 詳細表示
ブランチライト拠点は下記の通信を必ずハブ拠点経由でおこないます。 インターネットアクセス(http、ftpなどの通信) メール送受信 そのため、ハブ拠点が2拠点以上存在する場合、 ブランチライト拠点は"任意の2ヶ所のハブ拠点(センターハブまたはブランチハブ)"を 主ハブ・副ハブとして... 詳細表示
【月次レポート】「参照元の履歴を取得してください。」と表示されている箇所がある
「参照元の履歴を取得してください」と表示されている場合、 参照元となる”アクセス履歴”が履歴保存の設定に選択されていません。 メッセージ内の「表示に必要な履歴」の箇所に記載されている アクセス履歴を保存する設定に変更してください。 アクセス履歴保存設定の詳細な手順は下記のFAQを参照してください。... 詳細表示
「セキュリティーレポート」で記載されている数値と、「月次レポート」で記載されている数値とで、異なるものがあるのですが?
「セキュリティーレポート」は、beatの稼働中には必ず発生するシステムログから値を生成しています。 「月次レポート」は、「アクセス履歴」機能により取得可能となるログファイルから値を生成しています。 「月次レポート」は、「アクセス履歴」機能が無効の場合、元となるログデータが発生しないため、値を生成で... 詳細表示
【月次レポート】アクセス件数ランキングにアクセスさせたくないサイトが載っている
コンテンツフィルター機能をご利用いただくことで、対象サイトへのアクセスをブロックできます。 操作手順については、下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:84720 【コンテンツフィルター】アクセスをブロックしたいサイトがある 参考情報 コンテンツフィルター機能はオプションサービスです。 ... 詳細表示
【不正な通信対策】「無効」に設定した時に設定内容が消えるのか
「無効」に設定した場合、「有効」時の設定内容は削除されず、保存されます。 再度「有効」に設定を戻せば、前回有効時の設定内容が反映されます。 注意事項 ■ 不正な通信対策を「無効」に設定した場合、全ての悪意のある通信を遮断できなくなります。 ■不正な通信対策を「無効」に設定する際は、事前に危険を理解した... 詳細表示
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■利用者管理で利用者情報を変更する操作をした履歴をCSV形式のファイルで出力します。... 詳細表示
「不正な通信対策設定」で制限できます。 制限方法として下記のいずれかを選択できます。 【遮断】 検知した通信を記録し、遮断する。 【記録】 検知した通信を記録し、遮断はしない。 【許可】 検知しない。記録や遮断もしない。 設定手順 設定手順の詳細については、以下を参照してください。... 詳細表示
通知メールやレポートに記載のIPアドレスから端末を特定するには?
beat-boxのDHCP機能をご利用の場合に、beat設定ページで、IPアドレスとホスト名を一覧できます。 通知メールやレポートに記載されているIPアドレスを基に端末を割り出してください。 詳細な確認手順は下記の手順をご確認ください。 IPアドレス、ホスト名確認手順 beat設定... 詳細表示
82件中 1 - 10 件を表示