富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 8267
  • 公開日時 : 2019/03/08 00:00
  • 印刷

≪リモートアクセスは接続できたが、社内のサーバーへの接続は?≫|2019年03月08日(金) 

≪beat★ナビ≫は、セキュリティーに関するニュースやトレンド情報、
beatの機能紹介など、有益な情報を提供するメールマガジンです。
※本メールは、beat-box責任者様宛に配信しております。
カテゴリー : 

回答

━ ≪beat★ナビ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2019.03.08配信
 
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
富士ゼロックス≪beat★ナビ≫担当の加賀です。

先日、ファイル共有サービスの「宅ふぁいる便」が、
不正アクセスの被害を受けたとのニュースが話題になりました。

┏┓  Engadget Japanese
┗□…
     「『宅ふぁいる便』不正アクセスで480万件のユーザー情報流出
        メアド・パスワードも」
     https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/26/news015.html

被害を受けたのは、個人向けのサービスです。
法人向けの「オフィス宅ふぁいる便」には影響無しとのことです。


・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◇◆
  ◆目次◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
今回は下記3点です。
    [1] セキュリティー関連ニュース
    [2] Tips
    [3] 最近よくあるお問い合わせ


・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◇◆
  ◆1.セキュリティー関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スマホやタブレットなどで、生体認証を利用していますか?

"パスワードなし"でのログインを可能とする「FIDO2(ファイド2)」。
beat★ナビでも何度かご紹介しました。

Androidの標準機能となったようです。
 
┏┓  Engadget Japanese
┗□…
     「AndroidがFIDO2認証を取得。
       生体認証で『パスワードなし』ログインが可能に」
     https://japanese.engadget.com/2019/02/26/android-fido2/
 
今までのように各アプリが、それぞれに開発する必要は無く、
Android自体の機能を利用するだけで良くなります。

先行しているヤフーや携帯キャリアなどだけでなく、
対応するアプリやサイトが増えてくると思われます。

LINEは、FIDOによる認証を、
今春以降に導入すると表明しています。


iOS端末でのFIDO対応は?というと、
現時点では未対応です。

ご存じの通り、iPhoneなどには「Touch ID」や「Face ID」など、
生体認証の仕組みがあります。

しかし、"パスワードなし"でのログインが、
任意のサイトに対して出来るようになってはいません。

FIDO2対応のAndroidは、生体認証の結果だけをサーバーに送っています。
iOS端末では、認証情報の"手入力"不要という点は同じですが、
ログインの都度、IDやパスワードをサーバーに送っています。

パスワードを管理するApple独自の仕組みであるキーチェーンや、
他のパスワード管理アプリに保存したログイン情報の利用を、
指紋などで認証することで、簡単にしているだけです。

今のところAppleは、FIDOアライアンスに加盟しておらず、
FIDOによる認証への対応を明確にしていません。
 
FIDO自体はオープンな規格であり、一部報道では、
Appleが開発版のSafariで実験的にサポートしたという情報もあります。
 
今後、"パスワードなし"ログインの普及は、
加速していくのではないでしょうか。


・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◇◆
  ◆2.Tips
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

年度末の3月になり、パソコンの入れ替えを予定している
お客様も多いのではないでしょうか。
 
法人ではWindows 10への移行が本格化しているようです。

┏┓ EnterpriseZine(エンタープライズジン)
┗□…
     「2018年通年の国内トラディショナルPC市場、
       法人市場は前年比17.5%増で789万台と活発化――IDC発表」
     https://enterprisezine.jp/article/detail/11748

最近、beatコンタクトセンターへお問合せいただくお客様でも、
Windows 7からWindows 10の端末にしたという方が増えています。


┃ ログイン方法の変更

Windows 10では、PCへのログイン方法が変更され、
メールアドレスをIDとするMicrosoftアカウントでの
サインインになりました。

Windows 7では、目の前にあるPCにログインするだけでしたが、
Windows 10では、PCへと同時に、OneDriveなど、
Microsoft提供のクラウドサービスにもログインできます。


┃ 共有フォルダーへのアクセス

しかし、ログイン方法の変更は、LAN内のファイルサーバーや
NASサーバーなどへのアクセスに影響します。
 
共有フォルダーにアクセス権限を設定している場合、
その権限の有無は、PCへのログイン情報を元に判断されます。

Windows 7にログインする時のユーザー情報と、
サーバーに登録する情報を同じにして、
共有フォルダーを利用していることが多いかと思います。

Microsoftアカウントでのサインインは、
メールアドレスがユーザーIDになるため、
サーバーの登録情報と差異が出てしまいます。

共有フォルダーへ、以前と同様にアクセスするには、
Windows 10のPCに、既存の登録情報を追加しておく必要があります。


┃ 追加方法について
 
追加方法については、下記FAQを参照ください。
No:433 Windows 10でMicrosoftアカウントを使ってログインすると、
beat-boxの共有フォルダーにアクセスできません。


上記FAQは、共有フォルダー機能をbeat-boxで提供している
beat/basic サービスご利用のお客様向けQ&Aです。
 
beat-box以外のサーバーをご利用の場合、
アクセス先はそのサーバー情報に置き換えて設定してください。


・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◇◆
  ◆3.最近よくあるお問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
新入社員や異動してくる人のために、
PCの初期設定をすることが多くなる時期です。

今回は、beatサービスのオプションのひとつである、
リモートアクセスサービスの初期設定に関するFAQなどを、
ピックアップしてご紹介します。

リモートアクセスを使い始めるには、
beat-boxとPC、両方の設定が必要なため、
少し手順が複雑です。

しかし、無料Wi-Fiをカフェなどで利用する場合でも、
リモートアクセス接続すれば、通信は暗号化され安心です。

外出先では、ぜひ積極的にご利用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は2019年4月12日(金)に配信予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■□ 編集後記 □■
 
冒頭でご紹介した「宅ふぁいる便」の件では、
漏えいした個人情報が暗号化されていませんでした。

「なぜ、宅ふぁいる便は『暗号化』していなかったのか」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/22/news027.html

上記の記事では、
「宅ふぁいる便側も、暗号化を計画しながら
サービスが大きいことから実現できていなかったと報道されています。

残念ながら、システムが時代と技術、それに伴う『常識』の変化に付いて
いけなかったことが理由の1つではないでしょうか。」
とコメントしています。


筆者の父親も、なかなか変化に付いていけないようで、
PCのモニターには、パスワードを書いた付箋紙が並んでいます。

古いPCですが、Windows 10にアップグレードはしてあるので、
後付けの生体認証センサーをプレゼントしようと思います。

歳のせいか指が乾燥していて、
指紋認証はうまくいかないと嘆いていたので、
顔認証カメラがいいかなと思っています。

  <参考情報>
    「生体顔認証 - Windows Hello - Microsoft」
    https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello
 

しかし、すでに孫たちは、多要素認証を使いこなしているようです。
 
┏┓  ITmedia エンタープライズ
┗□…
     「『セキュリティ意識が高すぎ』とネットで話題
       ――3要素認証の『ATM型貯金箱』はなぜ生まれた?
       ちゃお編集部に聞く」
     https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/08/news017.html
 

(カガ)

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。