コンテンツフィルターのレポートにある「対象外」というカテゴリーはどんなものですか
弊社提供のサービスを維持するために、必要な一部の通信を「対象外」としています。 例えば、WindowsPC用のアンチウイルスソフトウェア「beat/anti-virus」などが行う通信です。 製品の更新(シグネチャー、エンジン、プログラム)を行うための通信がブロックされてしまうと、 ソフトウェアを最新の... 詳細表示
beat-idcではどのような言語やコンテンツが利用できますか?
各種コンテンツ対応状況は、下記のオンラインヘルプページを参照してください。 [ トップページ > オプションサービスなど > beat/idc >概要 > ホームページ公開 > ホームページ公開サービス ] 詳細表示
beat設定ページで確認することができます。 [beat設定ページ > 利用 > レポート参照 の「(e) beat/idcディスク・ホームページ領域総使用量」] 詳細表示
バックアップ機能がありますが、ネットワーク上のほかのPCなどのフォルダーをバックアップ元として指定できますか?
いいえ、バックアップ元として指定できるのはローカル(beat-clientをインストールしたPC内)のフォルダーのみです。 詳細表示
バックアップ元に指定したファイルを更新した場合、バックアップ先のファイルにも自動的に反映されますか?
はい、beat-clientはバックアップ元に指定したファイルやフォルダーを常時監視しており、変更されると即時にバックアップします。 詳細表示
バックアップ対象フォルダーとして設定されているbeat-box共有フォルダーを、バックアップ対象から外した場合、バックアップ先のフォルダーはどうなりますか?
バックアップ先機器内の対象フォルダーは、次回バックアップ処理時に削除されます。 beat-box内の対象フォルダーに関しては削除されません。 詳細表示
コンテンツフィルターで設定可能な「ブラックリスト方式」とはどのようなものですか?
原則的にすべての閲覧を許可にし、閲覧を禁止するサイト(URL)を個別にリストに追加する方式です。 ※閲覧禁止リストに登録されていないWebサイトへのアクセスは、すべて許可されます。 詳細表示
beat/anti-virus のライセンスはどのように管理されていますか?
ライセンスはbeat-box、ならびにエフセキュア株式会社のサーバーで管理しています。 インストール時に、クライアントPCのIPアドレスやMACアドレスなどから作成した情報により、ライセンスを使用しているPCを特定しています。 なお、beat設定ページから、ライセンスの強制停止が可能です。 ※PCから、ライ... 詳細表示
オンラインヘルプの以下のページを参照してください。 [トップページ > オプションサービスなど > beat/idc > 概要 > ホームページ公開 > ホームページ作成 > SSIについて] [トップページ > オプションサービスなど > beat/idc &... 詳細表示
バックアップ処理中にbeat-box共有フォルダー内の該当ファイルにアクセスすることは可能ですか?
可能です。 しかし、バックアップ先フォルダー内のファイルに不整合が発生する可能性があります。 通常は、バックアップ処理中の該当ファイルへはアクセスしないことをお勧めいたします。 詳細表示
265件中 231 - 240 件を表示