富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 クラスター管理 』 内のFAQ

4件中 1 - 4 件を表示

1 / 1ページ
  • 【リモートアクセス】多重化している拠点に接続した場合、どのbeat-boxに接続されますか

    クラスター(多重化)拠点へリモートアクセス接続した場合、 ”必ず「マスターワーカー」のbeat-boxにリモートアクセス接続されます。” どのbeat-boxが「マスターワーカー」になっているか、判別方法は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:64708 【クラスター管理】クラスター(多... 詳細表示

    • ID:65218
    • 公開日時:2023/09/20 09:26

    • active
  • 「box多重化」とはどのような機能ですか?

    一つの拠点に複数台のbeat-boxを設置・相互接続することで、 インターネットへの通信や拠点間通信の負荷を分散することができます。 また、いずれかのbeat-boxが故障した場合でも、故障していないbeat-boxでサービスの利用を継続できます beat-boxの故障だけではなく、回線、ISPの障... 詳細表示

    • ID:125
    • 公開日時:2018/02/13 16:02

    • active
  • box多重化をすることで、どのようなことが可能になりますか?

    box多重化をすることで、次のようなことが可能になります。 多重化されたbeat-box同士で随時同期をとるため、1台が故障した場合でもネットワークなどが止まることなくサービスが利用可能です。 beat-boxの負荷分散が可能になります。 たとえば、設定画面の表示やリモートアクセスの接続機能等はマス... 詳細表示

    • ID:127
    • 公開日時:2018/02/13 16:00

    • active
  • box多重化をする場合、どのように設置されますか?

    box多重化をする場合は、次の図のように設置を行います。 beat-boxの台数分、ISP契約が必要です。 各beat-boxのLAN側は、同一のハブに接続されている必要があります。 beat/active VPN接続サービスをご契約の場合、box多重化した拠点では、全てのbeat-boxの... 詳細表示

    • ID:126
    • 公開日時:2018/02/13 16:01

    • active

4件中 1 - 4 件を表示