リモートアクセスは接続できたが、エクスプローラーに社内のファイルサーバーが表示されない。
”リモートアクセス時、エクスプローラーの「ネットワーク」にコンピューター名の一覧は表示されません。” 一般的に、コンピューター名が表示されるのは、同一ネットワーク内のコンピューターのみです。 リモートアクセス時は、別のネットワークからアクセスとなるため、表示されません。 社内のファイルサーバーやNA... 詳細表示
「beat リモートアクセスサービス」を 利用するにはbeat-accessに接続セットアップの設定をおこなう必要があります。 設定をおこなう前に下記の二点をご確認ください。 リモートアクセス権が付与されていること。 リモートアクセスをご利用になるPCに「beat-access」がインストールされて... 詳細表示
リモートアクセス時のIPアドレスについては、下記をご確認ください。 IPアドレスの割り当て設定について リモートアクセス接続時のIPアドレスを「自動(DHCP)」か「手動(固定IP)」で設定することができます。 設定変更は、beat設定ページで可能です。 初期設定では、「自動(DHCP)」... 詳細表示
スマートフォンやタブレットで社内のファイルサーバーへアクセスしたい。
ファイルサーバー内の共有フォルダーをスマートフォンやタブレットで利用するには、 エクスプローラー(Windows)のようなアプリが必要です。 一般的には、下記のような呼称で提供されています。 ファイルマネージャー ファイラー Sambaクライアント Android ご... 詳細表示
バージョンを確認したい端末のOSを選択してください。 詳細表示
リモートアクセス権の更新(延長)はどのようにおこないますか?
リモートアクセスサービスでは、より安全にご利用いただくために有効期限が設けられています。 そのため継続して利用する場合、一定期間毎に更新の作業が必要です。 「リモートアクセス権の更新」は、beat設定ページからおこないます。 【注意事項】 有効期限が切れてから”30日以上”が経過した場合、利用者の... 詳細表示
リモートアクセス接続する際、パスワードを間違ったりすると、認証に失敗します。 連続で失敗するとセキュリティ上の観点から接続ロックという状態になり、 リモートアクセスを利用できなくなります。 「接続ロックの解除」では、接続ロックがかかった端末のロックを解除します。 beat-acce... 詳細表示
beat設定ページからbeat-accessのバージョンを確認したい
beat設定ページからのバージョン確認は、beat-box責任者アカウントでのみ確認可能です。 リモートアクセスの利用者の端末が最後の接続に使用したクライアントのバージョンを表示します。 そのため、一度もリモートアクセスをおこなっていない端末についてはバージョンが表示されません。 ※接続定義ファ... 詳細表示
beat設定ページに登録された接続定義ファイルを1つにしたい
接続定義ファイルは、利用者アカウント1つにつき”2つ”まで登録可能です。 不要な接続定義ファイルの”削除だけ”を行う操作はできず、”上書き削除”だけがおこなえます。 登録された接続定義ファイルを1つにしたい場合は、下記の手順が必要です。 リモートアクセスをおこなう端末からPC環境... 詳細表示
beat-accessで利用するIPアドレスを固定にしたいのですが?
リモートアクセス接続時に端末へ割り当てるIPアドレスの固定は、beat設定ページでおこないます。 下記の手順を参照してください。 リモートアクセス接続時のIPアドレス固定手順 beat設定ページ[ ホーム > 設定 > リモートアクセス管理 > リモートアクセス権 > クライアントIP設... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示