サーバーや複合機など、IPアドレスを固定して運用する機器がある場合は、
割り当てたいIPアドレスをあらかじめ確保してください。
高度な設定ページの [ DHCP設定 > 固定IPアドレス確保 ] 画面で、確保できます。
確保したIPアドレスは、beat-boxのDHCP機能で割り当てられるIPアドレスからは除外されます。
確保できるIPアドレスの上限は、253個です。
手順の詳細は、下記を参照してください。
注意事項
- IPアドレスを正しく割り当てないと、対象機器以外の機器の通信を妨げることがあります。
- DHCPにより自動割当済みのIPアドレスや、固定IPアドレスとして確保済みのIPアドレスは、確保できません。
- IPアドレスを指定しない場合は、任意のIPアドレスが確保されます。
- 確保した固定IPアドレスを利用するには、対象機器に対してIPアドレスの設定が必要です。
固定IPアドレス確保手順
- beat設定ページ [ 設定 > 高度な設定 > 設定 > DHCP設定 > 固定IPアドレス確保 ] へアクセスします。
※beat-box責任者アカウントでのみアクセス可能です。 beat設定ページのアクセス方法についてはこちら。
- 表示されたメニューから「確保」を選択します。

- 「利用目的」に対象機器の名称等を入力し、「確保」をクリックします。
IPアドレスを指定して確保したい場合は、「IPアドレス(オプション)」に数値を入力してください。指定がない場合は、任意のIPアドレスが確保されます。

- 下の画面が表示されれば、固定IPアドレス確保は完了です。

以上で固定IPアドレスの確保は完了です。
以降は機器側で、確保した固定IPアドレスの設定をおこなってください。