【利用者管理】自動登録されたメールアドレス(利用者)にログインIDを付与したい
自動登録機能で登録されたメールアドレスにはログインIDが存在しません。 ログインIDが存在しない場合、beat設定ページへのログインやリモートアクセス等のサービスをご利用いただけません。 下記の手順でログインIDを付与することで、それらのサービスをご利用可能になります。 利用者の自動登録機能につ... 詳細表示
【コンテンツフィルター】Webメール・SNS・オンラインストレージへのアクセスをブロックしたい
コンテンツフィルターのおまかせフィルター設定を利用することで、 Webメール・SNS・オンラインストレージへのアクセスをブロックできます。 おまかせフィルターにはフィルター強度があり「中」以上の強度を利用すれば、 Webメール・SNS・オンラインストレージへのアクセスを「禁止」する設定になります。 ... 詳細表示
beat-box経由で受信した迷惑メールの件数と割合を集計して確認できます。 集計は月曜から日曜までの1週間単位で行ない、先々週、先週、今週の3世代分を対象とします。 レポートについて レポートはメール受信総数と迷惑メールと判定された メールの総数およびその割合を、先々週、先週、今週ごとに表示し... 詳細表示
利用者のアカウント削除はbeat設定ページからおこないます。 beat-box責任者アカウントでのみおこなえます。 注意事項 ■利用者アカウントを削除すると、下記の機能およびサービスが利用できなくなります。 ----------------------------------------------... 詳細表示
Safari(Mac OS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除はどのように行えばよいですか?
Safari(Mac OS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除方法は、次の通りです。 Safari を起動します。 画面上部のメニューバーから[Safari]を選択し、[環境設定]をクリックします。 環境設定画面が表示されますので、[詳細]をクリックします。 [メニューバーに"開発"... 詳細表示
【利用者管理】beat-boxに登録したアカウントの情報を変更したい
変更可能なアカウント情報 登録済みアカウントで変更可能な情報は、下記の3種類です。 利用者と責任者、どちらのアカウントも変更できます。 氏名 ふりがな メールアドレス ログインIDを変更したい場合 ログインIDを変更したい場合は一度利用者アカウントを削除して、 再度、新規利用者登録をお... 詳細表示
「コンテンツフィルター」でご提供しているすべての機能を、”オプションサービス契約前”にお試しいただけます。 フィルターの動作確認や運用ルールの検討など、お客様環境で実際に操作いただきながら、ご検証ください。 「おためし版」の利用開始にあたり、契約手続きは不要です。 まずは、おためしいただき、 継続... 詳細表示
【コンテンツフィルター】セキュリティーなどに関連する通信ができないことはあるか
ホワイトリスト方式のルールを設定している場合、 セキュリティーなどに関する通信が行えない可能性があります。 ホワイトリスト方式とは "閲覧許可リストに登録されているWebサイトをURLのみ閲覧でき、 登録されていないWebサイトへのアクセスはすべてブロックする設定です。" ホワイトリスト方式のル... 詳細表示
コンテンツフィルターで制限されない通信 弊社が提供している一部のサービスがおこなう通信はコンテンツフィルターで制限されません。 たとえば「beat/anti-virus」などをご利用中の場合、製品の更新(シグネチャー、エンジン、プログラム)を おこなうための通信がブロックされてしまうと、ソフトウェアを最... 詳細表示
【リモートアクセス】beat-access関連情報収集プログラム(mac)
beat-accessの動作を調査するため、macOS端末内にあるログや設定情報等の取得を beatコンタクトセンターからお願いする場合があります。 beat-accessの関連ログ取得依頼された場合は、情報取得にご協力をお願いします。 注意事項 ■"macOS12以上"のmacOS端末でご利用く... 詳細表示
102件中 71 - 80 件を表示