富士フイルムビジネスイノベーション
お問い合わせ
beat 公式サイト
文字サイズ変更
S
M
L
beat FAQ
>
サービスから探す
>
基本サービス
>
メールサービス
>
迷惑メール判定機能を有効にしました。メールアプリの振り分け設定について教えてください。
戻る
ID : 7566
公開日時 : 2019/12/06 19:18
更新日時 : 2020/12/08 16:16
印刷
ALL
迷惑メール判定機能を有効にしました。メールアプリの振り分け設定について教えてください。
迷惑メール判定機能の設定後、メールクライアントの振り分け設定をしたいです。どうすればいいですか?
カテゴリー :
beat FAQ
>
サービスから探す
>
基本サービス
>
メールサービス
beat FAQ
>
機能から探す
>
設定
>
迷惑メール判定管理
回答
Outlookをご利用の場合は、下記手順を参照し、設定してください。
Outlook設定手順
Microsoft Outlook 2016を起動します。
「ホーム」タブ -「ルール」の「仕分けルールと通知の管理(L)」ボタンをクリックします。
「仕分けルールと通知」画面が表示されます。
「電子メールの仕分けルール」タブの「新しい仕分けルール(N)」をクリックします。
「自動仕分けウィザード」画面が表示されます。
「ステップ1:テンプレートを選択してください(S)」から
「
件名に特定の文字が含まれるメッセージをフォルダーに移動する
」を選択します。
「ステップ2:仕分けルールの説明を編集してください(下線部分をクリックします)(D)」から
「
特定の文字
」をクリックします。
「文字の指定」画面が表示されます。
「[件名]に含まれる文字(W)」に、" [spam] "と入力し、「追加(A)」ボタンをクリックします。
※beat設定ページで件名タグを変更している場合は、その文字列を入力します。
「特定の文字の一覧(S)」に" [spam] "が追加されます。OKボタンをクリックします。
「自動仕分けウィザード」画面で、
「ステップ2:仕分けルールの説明を編集してください(下線部分をクリックします)(D)」から
「
指定
」をクリックします。
「仕分けルールと通知」画面が表示されます。
「新規作成(N)」ボタンをクリックします。
「新しいフォルダーの作成」画面が表示されます。
任意のフォルダー名を入力して、OKボタンをクリックします。
「仕分けルールと通知」画面で、フォルダーが選択された状態になります。
そのままOKボタンをクリックします。
「自動仕分けウィザード」画面が表示されます。
「次へ(N)」をクリックします。
「ステップ1:条件を選択してください(C)」から
「
[件名]に特定の文字が含まれる場合
」にチェックを入れ、「次へ(N)」をクリックします。
「ステップ1:処理を選択してください(C)」から
「
指定フォルダーへ移動する
」にチェックを入れ、「次へ(N)」をクリックします。
例外条件の選択は任意で設定ください。
「次へ(N)」をクリックします。
「ステップ1:仕分けルールの名前を指定してください(N)」に任意のルール名を入力します。
「ステップ2:仕分けルールのオプションを設定してください」から
「
この仕分けルールを有効にする(T)
」にチェックを入れます。
「自動仕分けウィザード - ルールの設定を完了します。」画面で、
「完了」ボタンをクリックし設定を完了します。
以上で設定は完了です。
迷惑メール判定機能で迷惑メールと判定されたメールが、特定のフォルダーに自動で振り分けられます。
関連するFAQ
【迷惑メール判定】判定されたメール件名に付いている[spam]という文字列を変更したい
【迷惑メール判定】迷惑メール判定機能とはどのようなものか
【迷惑メール判定】誤判定されるメールの対処方法(例外アドレス設定)
【迷惑メール判定】機能を「有効」に変更したい
【迷惑メール判定】全てのメールが判定対象か
FAQは役に立ちましたか?
解決した(◯)
解決しなかった(×)
コメント
解決しないので問合せ(×)
このFAQに改善点があれば、お聞かせください。
ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。
TOPへ