富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 78666
  • 公開日時 : 2023/11/28 15:55
  • 更新日時 : 2023/11/28 16:39
  • 印刷
ALL

【PC】検体調査のための情報取得手順

検体調査のための情報取得手順
カテゴリー : 

回答

beat/anti-virusで検知されたファイルがウイルスであるか調査するため、beatコンタクトセンターに検体ファイルを送付してください。
検体ファイルの送付手順は下記を参照してください。
 

検体調査のための情報取得手順

調査には2種類の情報が必要です。
それぞれの情報を取得し、beatコンタクトセンターへ送付してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■取得する情報:2点
・beat/anti-virus のサポートツール
・beat/anti-virus によって検知されるファイル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記のタブメニューより①~③までの手順を順におこない、検体調査用のファイルをbeatコンタクトセンターへ送付してください。
 
 

①【beat/anti-virus】サポートツールの実行

サポートツールを実行し、情報を取得します。
下記のFAQを参照し、サポートツールを実行してください。
 
 
サポートツール実行後「②検知されたファイルの取得と圧縮」タブを選択し、手順を進めてください。
 

②【beat/anti-virus】検知されたファイルの取得と圧縮

beat/anti-virusで検知されたファイルを取得し、送付用に圧縮します。
下記の手順を実施してください。
 
  1. タスクトレイから「WithSecureTM Elements Agent」のアイコンを右クリックします。

     
     
  2. 「WithSecureTM Elements Agent」メイン画面下側の「設定」をクリックします。

     
  3. 設定画面左下、「一部の設定を編集するには管理者権限が必要です。」の「設定を解除する」をクリックします。

     
  4. 「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたら[はい]をクリックします。

     
  5. リアルタイムスキャンのスイッチを「無効」に変更します。

     
  6. Elements Agentを右上「✕」で閉じます。

    ※「Windows Defender」のリアルタイム保護によって 検知され、操作ができない場合があります。
    「FAQID:65107」を参照し、「Windows Defender」のリアルタイム保護を無効にしてください。
     
  7. beat/anti-virus によって検知されるファイルのフォルダーを開きます。

     
  8. 検知されたファイルをパスワードを設定したZip形式で圧縮します。

    ※本FAQでは「7-Zip」を利用してパスワード付きZipフォルダに圧縮しています。
     Windows OSでは、OS標準でZIPフォルダーにパスワードを設定する機能がありません。
     お手数ですが、別途、パスワードの設定が可能なアプリケーションを導入の上、ファイルを圧縮ください。
     
  9. パスワードは『virus』と設定します。
    ※圧縮してパスワードを設定することで、ウイルスは 動作しなくなります。

     
  10. 対象ファイルの圧縮が完了します。

     
  11. ファイルの圧縮後「③検体調査用ファイルのメール送付」タブを選択し、手順を進めてください。
 

③【メール】検体調査用ファイルのメール送付

  1. まずは、beatコンタクトセンターへご連絡ください。
     
  2. 検体送付のお問い合わせを受付後、”検体送付用メールアドレス”をお知らせいたします。
    ※お問い合わせフォームやオンラインヘルプ掲載のメールアドレスとは異なります。
     
  3. ①と②で取得した情報を送付してください。
    ※必ず”検体送付用メールアドレス”にへお送りください。
     
  4. 送付後、圧縮したZIPフォルダーは削除ください。ごみ箱からも削除してください。
     
  5. ②の手順でbeat/anti-virus のリアルタイムスキャンを「無効」にしています。
    メールの送付後はリアルタイムスキャンを「有効」に戻してください。

    ※Windows Defender のリアルタイム保護はPCを再起動することで「有効」状態に戻ります。

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。