beat/anti-virusの「F-Secure に送信する」や「サンプルを送信する」からウイルス検体を送れるか
beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)の「F-Secure に送信する」や「サンプルを送信する」から beatコンタクトセンターにウイルス検体は送れません。 検体を送付する場合は、beatコンタクトセンターへご連絡ください。 検体の送付方法をご説... 詳細表示
beat/anti-virus はモバイルPCでの利用は可能ですか?
利用可能です。 ただし、ライセンス切れには十分注意する必要があります。 beat-boxと通信可能な状態であれば、ライセンスの有効期限はは自動更新されます。 beat-boxと31日以上通信できないと、ライセンスの有効期限は更新できなくなります。 ライセンスが切れると機能が制限されるため、感染リスクが... 詳細表示
不正な通信対策設定で、設定を「有効」から「無効」にした場合、設定内容は保存されますか。
不正な通信対策設定を「有効」から「無効」にしても、現在設定されている内容は削除されず、保存されます。 そのため、再度「有効」に設定すれば、前回有効時の設定が反映されます。 【注意事項】 不正な通信対策設定を無効にした場合、全ての悪意のある通信を遮断できなくなります。 本機能を無効に設定する... 詳細表示
月次レポートの「アクセス件数ランキング」にアクセスさせたくないサイトが載ってます。ブロックするにどうすればいいですか?
オプションサービスの「beat コンテンツフィルターサービス」の利用をご検討ください。 新規ご契約方法については下記FAQを参照してください。 コンテンツフィルターサービスを新規で契約するには、どうすればいいですか? 詳細表示
「参照元の履歴を取得してください。」と表示されている箇所があるのですが?
月次レポートで表示する各項目の参照元となるアクセス履歴が取得履歴として選択されていません。 メッセージ内の「表示に必要な履歴」の箇所に記載されているアクセス履歴を取得してください。 アクセス履歴の取得については、オンラインヘルプを参照してください。 [トップページ > 基本サービス > ... 詳細表示
迷惑メール判定機能を利用する際に、開放が必要なポートなどはありますか?
ご利用のメールポートによっては、迷惑メール判定対象外となるメールがあります。 対象外のメールについては、こちらを参照してください。 詳細表示
おまかせフィルターについて おまかせフィルター設定とは、あらかじめ用意された3種類のテンプレートから選択するだけで、 自動的にフィルタリングするカテゴリーが設定される機能です。 個々のカテゴリーに対しての設定が不要なため、簡単にコンテンツフィルターをご利用になることができます。 フィルター強度は、... 詳細表示
AWSとの接続中、「マネジメントコンソール画面」にNotificationsメッセージが表示されました。これは問題ですか?
2020年11月より、クラウド接続機能は「トンネルの冗長化」に対応しました。 対応以前に設定したクラウド接続を冗長化したい場合は、こちらを参照ください。 VPN接続の冗長化を推奨するメッセージです。 【Notifications】 "You have new non... 詳細表示
「クラウド接続」の新規作成や接続変更を行おうとしても、設定画面が接続確認中から先に進みません。
「接続設定」メニューで新規作成や接続変更を行う際、まれに発生することがあります。 時間をおいても解決しない場合は、接続状態の更新をお試しください。 手順は以下を参照ください。 beat設定ページ の[ 設定 > 高度な設定 > 設定 > クラウド接続管理 > 接続状態 ]へアクセスし... 詳細表示
「入力された次のメールアドレスはすでに存在しています」と表示され、利用者登録ができません。
beat-boxに同じメールアドレスが既に登録されています。 利用者一覧を確認し、同じメールアドレスが登録されていないか確認してください。 利用者一覧確認手順については、下記のFAQを参照してください。 beat-boxに登録されている利用者一覧確認手順 詳細表示
528件中 491 - 500 件を表示