【利用者管理】beat-boxへ利用者アカウントを登録したい
利用者アカウントの登録はbeat設定ページでおこないます。 「利用者」に登録された方は、beat-box配下で下記の機能およびサービスをご利用いただけます。 beat-box配下でのメール 「beat設定ページ」による設定(要ログインID) リモートアクセスサービス ※オプションサービスで... 詳細表示
【利用者管理】利用者アカウントのパスワードを初期化(リセット)したい
利用者アカウント及び責任者アカウントのパスワードを忘れてしまった場合、beat設定ページで初期化(リセット)がおこなえます。 初期化の作業はbeat責任者アカウントのみおこなえます。 そのため、責任者アカウントをお持ちでないの方はbeat-box責任者へ初期化作業をご依頼ください。 ... 詳細表示
コンテンツフィルターのhttpsフィルタリングについて教えてください
httpsフィルタリングとは コンテンツフィルターのhttpsフィルタリングとは、 標準化が進んでいる「HTTPS」通信をフィルタリングできる機能です。 httpsフィルタリングは、ご利用のサービスによって、機能を提供していないサービスがございます。 詳細については、下記FAQを参照してください。... 詳細表示
パスワードポリシー設定や社内の運用ルール等で アカウントパスワード変更が必要な場合、beat設定ページで変更できます。 注意事項 ■各アカウントのパスワードはbeatサービスの各機能を利用するための"共通パスワード"です。 ■パスワード更新をおこなうと下記には更新後のパスワードが必要です。ご注意く... 詳細表示
basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完... 詳細表示
beat-boxの「迷惑メール判定機能」は受信メールを判定し、 迷惑メールと判断したメールの件名に[spam]などの特定の文字列を追記する機能です。 追加された文字列をキーに、メールソフトの振り分け設定をおこなうことで、 迷惑メールと判断したメールを別フォルダに振り分けします。 判定されたメールが... 詳細表示
macOSで固定IPアドレスを確保するにはどうすればよいですか?
beat-boxのDHCP設定が無効になっている場合は、下記の手順で固定IPアドレスの設定を行ってください。 ※現在のDHCP設定状態を確認するにはこちら。 固定IPアドレス設定手順 画面上部のメニューバーからアップルメニューを選択し、[システム環境設定]をクリックします。 [... 詳細表示
【リモートアクセス】「有効期限切れ事前通知」が表示されました
「有効期限切れ事前通知」はリモートアクセス権に付与された 有効期限が近付いていることをお知らせする通知です。 有効期限が切れると、リモートアクセス接続不可となります。 継続利用を希望される場合は、beat-box責任者へ有効期限の更新を依頼してください。 対処方法 ... 詳細表示
beat/anti-virusライセンスモジュールのアンインストール [削除ツールを使用した手順]
beat/anti-virusのアンインストールは、 下記2つのモジュールをアンインストールすることで完了します。 WithSecureTM Elements Agent beat/anti-virusライセンスモジュール 注意事項 本手順の削除ツールは「beat... 詳細表示
basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完了す... 詳細表示
93件中 21 - 30 件を表示