basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完... 詳細表示
beat-box責任者とは、 beatサービスの管理・運用を担う管理者で、ほぼ全ての設定を行うことができます。 サービス導入直後は、事前登録された1名のみです。 beat-box責任者が不在時や、パスワードを忘れた場合に、beatサービスの管理・運用を行えないことになりますので、 beat... 詳細表示
コンテンツフィルターで、Webメール・SNS・オンラインストレージなどへのアクセスをブロックできますか?
entryおよびbasicサービスをご利用の場合、 フィルター対象のプロトコルは「http」のみです。 activeおよびsoloサービスをご利用の場合は、 下記のような「https」サイトへのアクセスもチェックできます。 【Webメール】 Yahoo!メール... 詳細表示
外部からリモートアクセス中の端末に対して、内部からリモートデスクトップをおこないたい。
リモートアクセス接続が維持できないため、リモートアクセス中の端末に対し、 リモートデスクトップ接続がおこなうことはできません。 WindowsOSに標準搭載されたリモートデスクトップ機能を利用した場合、 リモートアクセス接続元PCに接続を行うためにログインすると、 リモートアクセス接続元PC側... 詳細表示
責任者権限を付与する際に名前やチェックボックスが表示されない
責任者権限を付与する際は、利用者アカウントがbeat-boxに登録されている必要があります。 利用者アカウント登録手順についてはこちら。 利用者アカウントが登録されているにも関わらず、責任者権限付与ができない場合は、下記の対処方法を参照ください。 名前が表示されない 利用者アカ... 詳細表示
リモートアクセスを利用するための設定手順は、PDF形式等で配布してますか?
弊社公式サイトでPDFを公開しています。 beatリモートアクセスサービスのセットアップ方法 また、セットアップ手順はFAQでもご案内しています。 詳細はこちら。 ※PDFはWindows版の手順です。 利用者向けセットアップガイド 利用者向けセットアップガイドでは、下... 詳細表示
Safari(iOS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除はどのように行えばよいですか?
Safari (iOS) での一時ファイル(キャッシュ)の削除方法は、次の通りです。 ホームボタンを押しホーム画面を表示させ、[設定]をタップします。 [設定]画面から[Safari]をタップします。 [Safari]画面から[詳細]をタップします。 [詳細]画面から[Webサイトデー... 詳細表示
beat-box経由で受信した迷惑メールの件数と割合を集計して確認できます。 集計は月曜から日曜までの1週間単位で行ない、先々週、先週、今週の3世代分を対象とします。 レポートについて レポートはメール受信総数と迷惑メールと判定された メールの総数およびその割合を、先々週、先週、今週ごとに表示し... 詳細表示
beat-box責任者削除時に対象者のチェックボックスがグレーアウトしている
責任者権限の削除は、beat設定ページにログインしている 責任者本人のアカウントに対しておこなうことはできません。 チェックボックスがグレーアウトしているのは、 beat設定ページにログインしている責任者のアカウントです。 グレーアウトしたままでは、責任者権限を外すことができません。 ... 詳細表示
コンテンツフィルターで、フィッシングサイトへのアクセスをブロックできますか?
迷惑メール(スパムメール・フィッシングメール)に記載された、危険なWebサイト※へのアクセスをチェックできます。 ※entryおよびbasicサービスをご利用の場合、フィルター対象のプロトコルは「http」のみです。 コンテンツフィルターを有効にすると、初期値として下記が設定されます。 ... 詳細表示
93件中 71 - 80 件を表示