富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 106354
  • 公開日時 : 2025/02/06 14:09
  • 印刷
ALL

【コンテンツフィルター】beat コンテンツフィルターサービスについて

【はじめに】beat コンテンツフィルターについて

カテゴリー : 

回答

コンテンツフィルターとは

「beat コンテンツフィルターサービス」は、beat配下にある端末からのWebサイト閲覧に対し、
フィルタリングをおこない、閲覧を制限することができるサービスです。
 
閲覧を制限できる機能は、大きく2つあります。
 
  • "カテゴリー分類されたWebサイト"のフィルタリング動作設定
    ※Webサイト内容を自動で分類し、カテゴリー毎に接続を制御します。
     
  • "特定Webサイト"に関する個別閲覧ブロックや許可判断
    ※URLを手動で登録し、Webサイトへの接続を制御します。
 

コンテンツフィルターを利用するためには

確認したい項目のタブメニューを選択してください。
 

 
ご契約前に、下記の内容を参照してください。
 

おためし版

コンテンツフィルターサービスには、おためし版があります。
ご利用になるには、下記のFAQを参照してください。
 
 

ご契約について

コンテンツフィルターサービスは、オプションサービスです。
ご利用になるには、別途契約が必要です。
契約手順については、下記のFAQを参照してください。
 

 
お客様環境に合わせたWeb制限にするため、設定内容を決める必要があります。
※初期設定値は「FAQ ID:105498」を参照してください。
 
設定方法については、下記のFAQを参照してください。
 

おまかせフィルター設定

 

閲覧を許可するWebサイト

 

閲覧を禁止するWebサイト

 

ログの保存期間

 
設定内容を反映させるため、下記のFAQを参照してください。
 

コンテンツフィルター機能の切り替え

初期設定では、コンテンツフィルターが"無効"の状態です。
"有効"の状態に切り替えることで、各種設定項目に登録されている内容が初期設定値となります。
 
"コンテンツフィルター機能"の切り替えは、下記のFAQを参照してください。
 
 

https通信フィルタリングの準備

https通信(暗号通信)をコンテンツフィルターで制限するためには、
各端末に"証明書をインストール"し、beat設定ページの"Webセキュリティー設定から下記のいずれかに設定を変更"してください。
 
※ライトインスペクション:コンテンツフィルターによるhttpsフィルタリング
※フルインスペクション:上記に加え、ウイルスチェックが可能
 
 

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。