「外部メール連係」設定で「***@gmail.com」のアカウントを利用する場合は、下記の操作が必要です。
詳細な手順は、下記を参照してください。
Gmailを外部メール連係する手順
①「POP」への変更手順
外部メール連係は「IMAP」の通信プロトコルに対応していません。
Gmailの初期設定では「POP」の通信プロトコルが無効に設定されているので、
下記の手順で「POP」を有効にしてください。
- 「POP を使用して他のメール クライアントで Gmail のメールを読む - Gmail ヘルプ」へアクセスします。
- 「ステップ 2: POP を設定する」の手順を進めてください。

②アプリパスワードの作成手順
外部メール連係で、Gmailアカウントを利用する場合は「アプリパスワード」の作成が必要です。
下記の手順で「アプリパスワード」を作成してください。
※「アプリパスワード」の詳細は
参考情報をご確認ください。
- 「アプリ パスワードでログインする - Google アカウント ヘルプ」へアクセスします。
- 「アプリ パスワードを作成、使用する」の手順を進めてください。

③外部メール連係の設定手順
- beat設定ページ[ 設定 > 自身の設定 > 外部メール連係管理 ]へアクセスします。
※利用者のbeat-boxログインアカウントが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら。
- 「追加」をクリックします。

- 必要情報を入力し「設定」をクリックします。
ポートの指定方法など各入力項目の詳細についてはこちら。

- 確認画面が表示されます。「接続確認を開始」をクリックします。

- 接続確認中の画面が表示されます。表示が切り替わるまで、お待ちください。

- 下記画面が表示されたら、外部メール連係の設定は完了です。
※エラー画面が表示された場合は、画面の指示に従い再設定してください。

続いて、ご利用のメールソフトに設定をおこないます。
各OSのメールソフト設定方法については、下記FAQを参照してください。
参考情報
2022年5月30日より、Gmailの仕様変更によりユーザー名とパスワードのみでは、
Googleアカウントにログインすることができなくなります。
※Gmailの仕様変更詳細は、Google社公式ページをご確認ください。