富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 67
  • 公開日時 : 2018/02/08 18:22
  • 印刷
ALL

迷惑メール判定機能で誤判定されるメールがあります。どうすればいいですか?

迷惑メール判定機能で誤判定されるメールがあります。どうすればいいですか?
カテゴリー : 

回答

誤判定されるメールの“発信元(from)”に関して、例外ルールを設定してください。
 

【迷惑メールと判定しないようにする】

「許可リスト」に指定する。
 

【迷惑メールと判定する】

「迷惑リスト」に指定する。
 
各リストへの追加は、beat設定ページでおこないます。
詳細については下記手順を参照してください。
 

例外アドレス設定手順

  1. beat設定ページ [ 設定 > 迷惑メール判定管理 > 例外アドレス設定 ] へアクセスします。
    ※責任者権限でのログインが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら
     
  2. 各リストの記入欄に“発信元(from)” の情報を入力します。

    【許可リスト】

    メールアドレスまたはドメイン名を指定できます。

    ※ドメイン名の指定では、 後方部分一致したものが対象となります。
    【例】ドメイン名 example.co.jp を指定した場合
     ・ abc@example.co.jp           一致するので許可される
     ・ abc@xyz.example.co.jp   一致するので許可される
     ・ abc@example02.co.jp       一致しないので迷惑メール判定処理される
     

    【迷惑リスト】

    メールアドレスのみ指定できます。ドメイン名では指定できません。

     
  3. 各リスト入力後「次へ」をクリックします。
     
  4. 確認画面が表示されます。
    入力した内容が正しいか、確認し、「設定」をクリックしてください。
     
  5. 下記画面が表示されれば、設定完了です。

FAQで解決しなかったら

お手数ですが、下記お問い合わせフォームからコンタクトセンターまでお問い合わせください。
現在ご参照のFAQ IDが自動で記載されますので、そのまま送信ください。
 

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。