富士フイルムビジネスイノベーション
お問い合わせ
beat 公式サイト
文字サイズ変更
S
M
L
beat FAQ
>
サービスから探す
>
はじめに
>
PCなどの設定
>
【PC】スリープしないように設定したい
戻る
ID : 9879
公開日時 : 2020/04/08 19:23
更新日時 : 2023/09/15 13:58
印刷
ALL
【PC】スリープしないように設定したい
PCをスリープしないようにするにはどうすればいいですか?
カテゴリー :
beat FAQ
>
サービスから探す
>
はじめに
>
PCなどの設定
beat FAQ
>
サービスから探す
>
オプションサービス等
>
リモートアクセス
回答
PCをスリープさせない操作手順
ご利用端末のOSごとに手順が異なります。
下記のタブメニューからご利用端末のOSを選択してください。
Windows10
【Windows10】PCの電源オプション変更手順
本手順は「Windows10 ノートPC」の操作を参照しています。
バッテリーを搭載していないデスクトップPCの表示とは、多少異なります。
「スタート」ボタンをクリックし、左側の「設定」をクリックします。
Windowsの設定から「システム」を選択します。
左側「電源とスリープ」メニューを選択します。
「スリープ」欄のプルダウンメニューより「なし」を選択します。
※バッテリー駆動時のスリープ時間を長くすると、バッテリーをより消費しますので、ご注意ください。
”デスクトップPCの場合は以上で、設定完了”
です。
ノートPCの場合は、手順6からの操作を実施してください。
「電源を追加設定」をクリックします。
左側「カバーを閉じたときの動作の選択」をクリックします。
「カバーを閉じたときの動作」欄のプルダウンメニューより「 なにもしない 」を選択します。
変更後「変更の保存」をクリックします。
以上で、電源オプションの変更は完了です。
開いた、各種設定画面は閉じてください。
Windows11
【Windows11】PCの電源オプション変更手順
本手順は「Windows11 ノートPC」の操作を参照しています。
バッテリーを搭載していないデスクトップPCの表示とは、多少異なります。
「スタート」ボタンを右クリックし「設定」をクリックします。
Windowsの設定の「システム」が選択された状態で「電源とバッテリー」を選択します。
画面を下にスクロールし「画面とスリープ」を選択します。
赤枠箇所のプルダウンメニューより「なし」を選択します。
※バッテリー駆動時のスリープ時間を長くすると、バッテリーをより消費しますので、ご注意ください。
※デスクトップPCの場合、表示が異なる場合があります。
以上で、設定完了です。
開いた、各種設定画面は閉じてください。
MacOS
【Mac】電源オプション変更手順
本手順は「Mac book Pro」の操作を参照しています。
バッテリーを搭載していないデスクトップPCの表示とは、多少異なります。
「機能」をクリックします。
左側メニューの「ディスプレイ」を選択します。
「詳細設定...」を選択します。
赤枠箇所のトグルスイッチを「OFF」にします。
※バッテリー駆動時のスリープ時間を長くすると、バッテリーをより消費しますので、ご注意ください。
※デスクトップPCの場合、表示が異なる場合があります。
「完了」を選択します。
以上で、設定完了です。
開いた、各種設定画面は閉じてください。
関連するFAQ
Windowsのリモートデスクトップを「有効」にするには?
「リモートデスクトップ」で社内PCを操作したいです。リモートアクセス利用時の注意点も教えてください。
【はじめに】リモートアクセスについて
不正な通信対策機能の「禁止アプリケーション」設定の状態を確認するには?
【リモートアクセス】接続時のIPアドレスについて教えてください。
FAQは役に立ちましたか?
解決した(◯)
解決しなかった(×)
コメント
解決しないので問合せ(×)
このFAQに改善点があれば、お聞かせください。
ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。
TOPへ