富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 9879
  • 公開日時 : 2020/04/08 19:23
  • 更新日時 : 2025/10/28 13:43
  • 印刷
ALL

【PC】スリープしないように設定したい

PCをスリープしないようにするにはどうすればいいですか?
カテゴリー : 

回答

PCをスリープさせない操作手順

ご利用端末のOSごとに手順が異なります。
下記のタブメニューからご利用端末のOSを選択してください。
 

 

【Windows11】PCの電源オプション変更手順

  1. 本手順は「Windows11 ノートPC」の操作を参照しています。
    バッテリーを搭載していないデスクトップPCの表示とは、多少異なります。
     
  2. 「スタート」ボタンを右クリックし「設定」をクリックします。

     
  3. 左側「システム」メニューが選択された状態で「電源とバッテリー」を選択します。

     
  4. 画面を下にスクロールし「画面とスリープ」を選択します。

     
  5. 赤枠箇所のプルダウンメニューより「なし」を選択します。
    ※バッテリー駆動時のスリープ時間を長くすると、バッテリーをより消費しますので、ご注意ください。
    ※デスクトップPCの場合、表示が異なる場合があります。

     
  6. 左側「個人用設定」を選択します。

     
  7. 画面を下にスクロールし「ロック画面」を選択します。

     
  8. 画面を下にスクロールし「スクリーンセーバー」を選択します。

     
  9. 「再開時にログオン画面に戻る」のチェックを外します。
    ※グレーアウトし、チェックを外せない場合は「待ち時間」を500分等(約8時間)長めに設定してください。

     
  10. 「OK」をクリックします。

     
  11. 以上で、設定完了です。
    開いた、各種設定画面は閉じてください。

 

【Mac】電源オプション変更手順

  1. 本手順は「Mac book Pro」の操作を参照しています。
    バッテリーを搭載していないデスクトップPCの表示とは、多少異なります。
     
  2. 「機能」をクリックします。

     
  3. 左側メニューの「ディスプレイ」を選択します。

     
  4. 「詳細設定...」を選択します。

     
  5. 赤枠箇所のトグルスイッチを「OFF」にします。
    ※バッテリー駆動時のスリープ時間を長くすると、バッテリーをより消費しますので、ご注意ください。
    ※デスクトップPCの場合、表示が異なる場合があります。

     
  6. 「完了」を選択します。

     
  7. 以上で、設定完了です。
    開いた、各種設定画面は閉じてください。

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。