beat/anti-virus(F-Secure Elements Agent)はmacOSに対応しているか
beat/anti-virus(F-Secure Elements Agent)はmacOSには非対応です。 動作環境は下記の通りです。 beat/anti-virus(F-Secure Elements Agent) 動作環境 OS Windows 8.1 32ビット 日... 詳細表示
「入力された次のメールアドレスはすでに存在しています」と表示され、利用者登録ができません。
beat-boxに同じメールアドレスが既に登録されています。 利用者一覧を確認し、同じメールアドレスが登録されていないか確認してください。 利用者一覧確認手順については、下記のFAQを参照してください。 beat-boxに登録されている利用者一覧確認手順 詳細表示
コンテンツフィルターの「緊急」と「特殊」のカテゴリーはどのようなサイトが該当しますか?
それぞれのカテゴリーには、下記のようなサイトが該当します。 【緊急】緊急性・事件性の高いサイト 【特殊】他のカテゴリーに属さない話題性・フィルタリング需要の高いサイト 下表は、「コンテンツフィルターのカテゴリーについて教えてください」からの抜粋です。 ジャンル カ... 詳細表示
「クラウド接続」の新規作成や接続変更を行おうとしても、設定画面が接続確認中から先に進みません。
「接続設定」メニューで新規作成や接続変更を行う際、まれに発生することがあります。 時間をおいても解決しない場合は、接続状態の更新をお試しください。 手順は以下を参照ください。 beat設定ページ の[ 設定 > 高度な設定 > 設定 > クラウド接続管理 > 接続状態 ]へアクセスし... 詳細表示
通知メールやレポートに記載のIPアドレスから端末を特定するには?
beat-boxのDHCP機能をご利用の場合に、beat設定ページで、IPアドレスとホスト名を一覧できます。 通知メールやレポートに記載されているIPアドレスを基に端末を割り出してください。 詳細な確認手順は下記の手順をご確認ください。 IPアドレス、ホスト名確認手順 beat設定... 詳細表示
Surface Pro Xでbeat/anti-virus(F-Secure Elements Agent)を利用できますか?
利用できません。 「Surface Pro X」のOSはWindows 10ですが、CPUに「ARM ベース プロセッサ」を採用しています。 beat/anti-virus(F-Secure Elements Agent)は、「x64 ベース プロセッサ」または「x86 ベ... 詳細表示
Azureの「クラウド接続のルート数」に表示される数が、AWSより1つ多いのはなぜですか?
AWSとAzureの仕様の差によるものです。 Azureが伝搬するルート情報には、beat-boxへのルートも含まれるため、クラウド接続のルート数がAWSに比べて1つ多く表示されます。 beat-boxがAzureと接続する際には、Azureの仕様によりbeat-box... 詳細表示
月次レポートのメールの送受信状況でカウントされる件数に迷惑メールは含まれますか?
含まれます。 月次レポートにメールの送受信状況表示するには、「アクセス履歴」の「履歴保存設定」で下記条件を満している必要があります。 【表示条件】 履歴保存期間が30日間以上に設定されていること。 履歴ファイルの保存領域が1000MBに設定されていること。 月次レポートで表示される項... 詳細表示
含まれません。 当月のデータは前日までの分です。 詳細表示
不正な通信対策設定で、設定を「有効」から「無効」にした場合、設定内容は保存されますか。
不正な通信対策設定を「有効」から「無効」にしても、現在設定されている内容は削除されず、保存されます。 そのため、再度「有効」に設定すれば、前回有効時の設定が反映されます。 【注意事項】 不正な通信対策設定を無効にした場合、全ての悪意のある通信を遮断できなくなります。 本機能を無効に設定する... 詳細表示
492件中 31 - 40 件を表示