【外部メール連係】②メールクライアントの設定情報(POPプロトコル)
basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完了すると、bea... 詳細表示
【迷惑メール判定】誤判定されるメールの対処方法(例外アドレス設定)
迷惑メール判定機能の「例外アドレス設定」で【許可リスト】と【迷惑リスト】の2種類を作成してください。 それぞれのリストは通常の迷惑メール判定機能より優先されるため、 特定のメールアドレスから送信されるメールを「非迷惑メール」または「迷惑メール」と判定させることが可能です。 迷惑メール判定機能で付与さ... 詳細表示
【クラウド接続】クラウドサービスのプライベートネットワーク接続方法(Microsoft Azure)
クラウド接続を利用するには、クラウドサービスの環境にbeat-boxと接続するための設定が必要です。 クラウドサービスの初期設定については、次のページにて手順書を公開しています。 ご利用になりたいクラウドサービスの手順書を参照してください。 ■富士フイルムビジネスイノベーション:beat クラウド接続 ... 詳細表示
beatのオプションサービスの契約やライセンス数等の契約変更はどのようにおこないますか?
ご契約の「変更」や「解約」をご希望の場合は、 担当営業にご相談いただくか、ご契約形態により、 beat設定ページから「変更注文」で、お申し込み可能な場合があります。 変更注文についての詳細は、下記のページをご確認ください。 「変更注文の申し込み」を初めてご利用になるかたへ beat... 詳細表示
【PC】「セキュリティとパフォーマンスを維持するために~...」と表示されbeatサービスのソフトをダウンロードできません
セキュリティとパフォーマンスを維持するために、 このモードのWindows では、Microsoft 検証済みアプリのみを実行します。 これによりPCを保護し、PCのスムーズな動作を維持します。 C:¥Users¥beat¥Downloads¥beat-access-installer-2.2.0.exe ... 詳細表示
プロトコルとポートの組に対して、サービス名(任意の名称)をつけることができます。 ここで指定したサービス名を、「フィルター変更」のページで、制限したい通信として使用します。 最大で50件指定可能です。 [サービス名]、[プロトコル]、[ポート]はすべて指定する必要があります。 注意事項 ■サービ... 詳細表示
コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか?
「ホワイトリスト方式」は、原則的にすべての閲覧を拒否にし、閲覧してもよいサイト(URL)を個別にリストに追加する方式です。 閲覧許可リストに登録されていないWebサイトへのアクセスは、すべてブロックされます。 コンテンツフィルター機能で、制限されない通信についてはこちら。 注... 詳細表示
「beat-box責任者宛てメール」とはbeat-boxからbeat-box責任者宛にさまざまなお知らせをするメールです。 beat-box責任者に設定された方に対して「beat-box@net-beat.com」というアドレスから送信されます。 ※当該アドレスからのメールを受信できるようにしておく必要があり... 詳細表示
【不正な通信対策設定】「不正な通信」や「禁止アプリケーションによる通信」はどんな通信か
不正な通信 不正な通信は、WAN側/LAN側からbeat-boxを経由する通信のうち、 beat-boxが「攻撃の可能性がある」と判断した通信です。 不正な通信ではさらに下記の2種類の通信に分類をしています。 ping系の通信 特定のプログラムやツールが生成するICMPのpingコマンド等のこと... 詳細表示
【回線・ISP変更】会社のネット回線を乗り換えましたが、beat-box側で何か設定変更は必要か
beat-boxでプロバイダー認証を行っている場合、設定変更が必要です。 beat設定ページの「回線・ISP変更」から乗り換え後のプロバイダー情報を設定してください。 詳細な設定手順は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:45400 【回線・ISP変更】インターネット接続の回線やISPの変更... 詳細表示
240件中 91 - 100 件を表示