富士フイルムビジネスイノベーション
お問い合わせ
beat 公式サイト
文字サイズ変更
S
M
L
beat FAQ
>
サービスから探す
>
基本サービス
>
クラウド接続(basic2)
>
Azureの「クラウド接続のルート数」に表示される数が、AWSより1つ多いのはなぜですか?
戻る
ID : 13042
公開日時 : 2020/11/11 18:13
印刷
active
basic2
Azureの「クラウド接続のルート数」に表示される数が、AWSより1つ多いのはなぜですか?
AWSとAzureに、1台のbeat-boxからクラウド接続しています。beat設定ページの [ 接続状態 ] 画面で、 [ クラウド接続のルート数 ] を確認すると、AzureはAWSより1つ多いです。
カテゴリー :
beat FAQ
>
サービスから探す
>
オプションサービス等
>
クラウド接続(active)
beat FAQ
>
サービスから探す
>
基本サービス
>
クラウド接続(basic2)
回答
AWSとAzureの仕様の差によるものです。
Azureが伝搬するルート情報には、beat-boxへのルートも含まれるため、クラウド接続のルート数がAWSに比べて1つ多く表示されます。
beat-boxがAzureと接続する際には、Azureの仕様によりbeat-box宛の経路が自動的に追加されます。
そのため、クラウド接続のルート数がAWSに比べて1つ多く表示されます。
関連するFAQ
クラウド接続で、Azureと伝播可能なルート数について教えてください。
クラウド接続の設定手順を確認したい。マニュアル等はあるか?
Azureの仮想ネットワークからインターネットへの通信が、beat-box経由になっているかどうか確認するには?
「beat 利用者追加サービス」を契約するにはどうすればいいですか?
クラウドとの接続時に「接続状態」の「トンネルの冗長化」が「無効」として表示される。
FAQで解決しなかったら
お手数ですが、下記お問い合わせフォームからコンタクトセンターまでお問い合わせください。
現在ご参照のFAQ IDが自動で記載されますので、そのまま送信ください。
FAQは役に立ちましたか?
解決した(◯)
解決しなかった(×)
コメント
解決しないので問合せ(×)
このFAQに改善点があれば、お聞かせください。
ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。
TOPへ