富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 28377
  • 公開日時 : 2020/12/29 17:45
  • 更新日時 : 2024/05/23 15:02
  • 印刷
ALL

【リモートアクセス】beat-accessの関連ログ取得手順(Windows)

リモートアクセスに関する調査時に必要な、関連ログやフォルダーの取得手順(Windows)について。
カテゴリー : 

回答

beat-accessの動作を調査するため、Windows端末内にあるログや設定情報等の取得を
beatコンタクトセンターからお願いする場合があります。

beat-accessの関連ログ取得依頼された場合は、下記4つの情報取得にご協力をお願いします。
 

関連ログの取得手順

(1)~(4)のタブメニューを順番に実施いただき、合計4つの情報を取得してください。
※特に指示がなければ、4つとも取得してください。
 
 

beat-accessのセットアップログ取得手順

  1. [Windowsキー]+[R]を押下し「ファイル名を指定して実行」を開きます。

     
  2.  [ 名前 ] 欄に [%TEMP%] を入力し、[ OK ] をクリックします。

     
  3. 開いたフォルダー内にあるファイル「beat-access-setup.log」をデスクトップ等にコピーしてください。
    ※拡張子の後に数字(.1など)が付いているファイルも存在している場合は、合わせてコピーしてください。
 

ドライバインストールログ取得手順

  1. [Windowsキー]+[R]を押下し、「ファイル名を指定して実行」を開きます。

     
  2. 名前欄に「%SystemRoot%\inf\」を入力し「OK」をクリックします。

     
  3. 開いたフォルダー内にあるファイル「setupapi.dev.log」をデスクトップ等にコピーしてください。
 

beat-access 本体のログ取得手順

  1. [Windowsキー]+[R]を押下し「ファイル名を指定して実行」を開きます。

     
  2. [ 名前 ] 欄に「 %USERPROFILE%\AppData\Local\FUJIFILM\beat\ 」を入力し[ OK ]をクリックします。

     
  3. 開いたフォルダー内にある「beat-access」フォルダーをデスクトップ等にコピーしてください。
 

msinfo32取得手順

  1. [Windowsキー]+[R]を押下し「ファイル名を指定して実行」を開きます。

     
  2. [ 名前 ]欄に「msinfo32」を入力し「OK」をクリックします。

     
  3. 開いた画面の左上「システムの概要」もしくは「システムの要約」を選択します。

     
  4. 「ファイル」から「上書き保存」を選択します。

     
  5. 保存先を「デスクトップ」に変更し「msinfo32」という名前で保存します。
    ※ファイルの種類が"システム情報ファイル(*.NFO)"になっていることを 確認してください。

     
  6. デスクトップに保存されます。

     
  7. 「msinfo32」ファイルを圧縮します。
    「msinfo32」ファイルを右クリックし[ 送る > 圧縮(zip形式)フォルダ ]の順にクリックします。

     
  8. 圧縮されたファイルが保存されます。
 
以上で、関連ログの取得手順は完了です。
beatコンタクトセンターからご案内した手順で、コピーしたデータを送付ください。
 

beat コンタクトセンターへの送付手順

取得した関連ログはメールでの送付をお願いしています。
送付先メールアドレスはお問合せの際に担当していたオペレーターからお伝えします。
送付するメールの件名に下記文言を行末等に付加ください。
 
  • シリアル番号(機械番号) 
  • コンタクトセンター担当者名 
 
速やかな対応をおこなうため、ご協力をお願いします。
シリアル番号(機械番号)の確認方法や、beatコンタクトセンターへの
お問い合わせ先については、以下のFAQをご確認ください。
 
 
FAQ ID:3240
beat設定ページとオンラインヘルプへのアクセス方法とログイン方法を教えてください

※「beatコンタクトセンターへのお問い合わせ 」の選択肢を選択してください。

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。