富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 6498
  • 公開日時 : 2019/08/28 15:10
  • 更新日時 : 2023/05/08 17:11
  • 印刷
basic2

【外部メール連係】①beat設定ページヘの登録

【外部メール連係】①beat設定ページヘの登録
カテゴリー : 

回答

basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。
外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。
 

外部メール連係の流れ

外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、
すべての設定が完了すると、beat-box経由でのメール送受信にウイルスチェックがおこなわれます。
 

外部メール連係に必要な情報

外部メール連係の設定にあたっては、下記の情報が必要です。
 
  • 外部IDCのメールアドレス
    ※ POPまたはAPOPに対応していないメールサービスには対応していません。
    ※一部のプロバイダーなどのメールサービスでは外部からのアクセスを許可していないため、
     外部メール連係の設定ができず、メールの送受信ができない場合があります。
     
  • メール受信サーバー情報
     
  • メール送信サーバー情報
 

【外部メール連携】①beat設定ページにメールアドレス等の登録

beat-boxにご利用のメールアドレス等の情報を登録する必要があります。
設定手順では「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」ご自身でbeat設定ページへログインし設定します。
  1. beat設定ページ[ 設定 > 自身の設定 > 外部メール連係管理 ]へアクセスします。
    ※利用者のbeat-boxログインアカウントが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法はこちら

     
  2. 表示されたメニュー一覧から「追加」をクリックします。

     
  3. 「外部メール連係に必要な情報」を入力してください。
    ポートの指定方法など各入力項目の詳細については下記のFAQを参照してください。
    ------------------------------------ ------------------------------------

    ※Gmailアカウントをご利用の場合は、下記のFAQを参照してください。
    ------------------------------------
    FAQ ID:57570
    Gmail(@gmail.comドメイン)を外部メール連係する手順について

    ------------------------------------
     
  4. 必要情報の入力後「設定」をクリックします。

     
  5. 入力内容が設定されます。
    内容に間違いがないことを確認したら「接続確認を開始」をクリックします。

     
  6. 接続確認中の画面が表示されます。表示が切り替わるまで、お待ちください。

     
  7. 下記画面が表示されたら、外部メール連係は設定完了です。
    ※エラー画面が表示された場合は、画面の指示に従い再設定してください。
 
以上でbeat設定ページへの登録は完了です。
 
続いて、PCのメールクライアントに設定するための設定情報を確認します。
下記のFAQを参照してください。
※手順7で表示された「メールクライアント設定」をクリックすることで、設定情報を確認できます。
 

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。