富士フイルムビジネスイノベーション
お問い合わせ
beat 公式サイト
文字サイズ変更
S
M
L
beat FAQ
>
サービスから探す
>
基本サービス
>
メールサービス
>
外部メール連係の新規追加はどのようにおこないますか?
戻る
ID : 6498
公開日時 : 2019/08/28 15:10
更新日時 : 2022/06/07 09:51
印刷
basic
basic2
外部メール連係の新規追加はどのようにおこないますか?
外部メール連係の新規追加はどのようにおこないますか?
カテゴリー :
beat FAQ
>
サービスから探す
>
基本サービス
>
メールサービス
beat FAQ
>
機能から探す
>
設定
>
自身の設定
回答
「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」が、ご自身でbeat設定ページへログインし設定します。
追加にあたっては、下記の情報が必要です。
利用者のbeat-boxログインアカウント
外部IDC(プロバイダー)から通知されたメールを利用するための設定値
basic2
basic
basic2
beat設定ページ[設定 > 自身の設定 > 外部メール連係管理]へアクセスします。
※利用者のbeat-boxログインアカウントが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法は
こちら
。
「追加」をクリックします。
「外部IDC(プロバイダー)から通知されたメールを利用するための設定値」を入力してください。
ポートの指定方法など各入力項目の詳細については
こちら
。
入力後、「設定」をクリックします。
※Gmailアカウントをご利用の場合は、下記のFAQを参照してください。
------------------------------------
FAQ ID:57570
Gmail(@gmail.comドメイン)を外部メール連係する手順について
------------------------------------
入力内容が設定されます。
内容に間違いがないことを確認したら「接続確認を開始」をクリックします。
接続確認中の画面が表示されます。表示が切り替わるまで、お待ちください。
下記画面が表示されたら、外部メール連係は設定完了です。
※エラー画面が表示された場合は、画面の指示に従い再設定してください。
続いて、PCのメールソフトを設定します。
上記画面の「メールクライアント設定」をクリックすると、設定値を確認できます。
以降の手順は
こちら
を参照ください。
basic
beat設定ページ[設定 > 自身の設定 > 外部メール連係管理]へアクセスします。
※利用者のbeat-boxログインアカウントが必要です。 beat設定ページへのアクセス方法は
こちら
。
「追加」をクリックします。
「外部IDC(プロバイダー)から通知されたメールを利用するための設定値」を入力してください。
ポートの指定方法など各入力項目の詳細については
こちら
。
入力後、「設定」をクリックします。
※Gmailアカウントをご利用の場合は、下記のFAQを参照してください。
------------------------------------
FAQ ID:57570
Gmail(@gmail.comドメイン)を外部メール連係する手順について
------------------------------------
入力内容が設定されます。
内容に間違いがないことを確認したら「接続確認を開始」をクリックします。
接続確認中の画面が表示されます。表示が切り替わるまで、お待ちください。
下記画面が表示されたら、外部メール連係は設定完了です。
※エラー画面が表示された場合は、画面の指示に従い再設定してください。
続いて、PCのメールソフトを設定します。
上記画面の「メールクライアント設定」をクリックすると、設定値を確認できます。
以降の手順は
こちら
を参照ください。
関連するFAQ
外部メール連係の接続確認はできました。メールソフトには何を設定すればいいですか?
beat/basicサービスでメールを利用します。Windows メーラー(Outlook)の設定はどのようにおこないますか?
外部メール連係時に入力する各項目の詳細を教えてください
プロバイダーからメールの設定を推奨設定へ変更するよう言われました。beat-boxの設定変更は必要ですか?
beat設定ページとオンラインヘルプへのアクセス方法とログイン方法を教えてください
FAQで解決しなかったら
お手数ですが、下記お問い合わせフォームからコンタクトセンターまでお問い合わせください。
現在ご参照のFAQ IDが自動で記載されますので、そのまま送信ください。
FAQは役に立ちましたか?
解決した(◯)
解決しなかった(×)
コメント
解決しないので問合せ(×)
このFAQに改善点があれば、お聞かせください。
ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。
TOPへ