複数の事業所を移動して仕事をしています。各拠点でメールを使うにはどうすればいいですか?
主に駐在している拠点などで、利用者追加してください。 任意の1拠点で、ご利用のメールアドレスを登録することで、VPN内のその他拠点でもメールを利用できるようになります。 すべての拠点で利用者登録する必要はありません。 利用者の追加の手順については、下記FAQを参照してください。 beat-bo... 詳細表示
「予期せぬエラー」が表示され、beat-accessをインストールできない
予期せぬエラーが発生しました。処理を中断します。 お手数ですが、beatコンタクトセンターまでご連絡ください。 上記のエラーメッセージが表示される場合、下記の可能性が考えられます。 PCのOSが最新でない 他社セキュリティー対策ソフトとの競合が発生している 「Surface Pro ... 詳細表示
富士フイルムビジネスイノベーション商品のWindowsOSのサポートについては、 下記の弊社公式サイトをご確認ください。 富士フイルムビジネスイノベーション Windows OS対応商品のサポート終了時期のご案内 サポート終了となりましたOSに関する対象商品のお問い合わせ、... 詳細表示
含まれません。 当月のデータは前日までの分です。 詳細表示
クラウドとの接続時に「接続状態」の「トンネルの冗長化」が「無効」として表示される。
2020年11月より、クラウド接続機能は「トンネルの冗長化」に対応しました。 対応以降に、クラウド接続の設定をする際には、「トンネルの冗長化」は有効な状態で接続します。 対応以前に、クラウド接続の設定をした接続については、自動的には冗長化されません。 接続設定を一旦解除し、新規作... 詳細表示
利用者登録数上限は、各サービスごとに異なります。 詳細は下記ページをご確認ください。 利用者登録上限人数について 詳細表示
データベースの自動判定と、[許可リスト]、[迷惑リスト]の登録について、優先順位はどのようになりますか?
まず、[許可リスト]を参照し、次に[迷惑リスト]を参照します。左記に当てはまらないものについて、最後にデータベースでの自動判定を行います。 詳細表示
不正な通信対策設定で、設定を「有効」から「無効」にした場合、設定内容は保存されますか。
不正な通信対策設定を「有効」から「無効」にしても、現在設定されている内容は削除されず、保存されます。 そのため、再度「有効」に設定すれば、前回有効時の設定が反映されます。 【注意事項】 不正な通信対策設定を無効にした場合、全ての悪意のある通信を遮断できなくなります。 本機能を無効に設定する... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定で「ホワイトリスト方式」のルールを作成することで、 特定のサイト以外を参照できないようにすることが可能です。 「ホワイトリスト方式」の詳細については、下記を参照してください。 コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか? 詳細表示
利用中のプロバイダーは、プライベートIPを接続機器へ配布しています。「クラウド接続」を使用する際の注意事項を教えてください。
複数の拠点で該当のようなISPを利用した場合、各拠点からの同時接続はできない可能性があります。 同一グローバルIPアドレスからの接続制限について 【AWS】 VPCへの同時接続不可。 ※同一のAWS契約で作成された同一リージョン内にある複数のVPCに対して 該当... 詳細表示
465件中 1 - 10 件を表示