beatで提供されているインターネットVPNとは、どのようなものですか?
インターネットを利用した、仮想的なプライベートネットワークを構築するサービスです。 複数の拠点に設置したbeat-boxを、独自技術の認証方式により、安全に相互接続します。 通信経路は、暗号化により保護されるため、インターネット経由でも安全な通信が可能です。 beatで提供し... 詳細表示
ブランチライト拠点のインターネット側にルーターを設置することはできますか?
ブランチライト拠点の上位にルーターを設置して利用可能ですが、 ルーターを介さずに直接インターネットへ接続していただくことを推奨します。 ブランチライト拠点のインターネット側へルーターを設置することについて ブランチライト拠点のインターネット側にルーターを設置することは可能です。 ただし、ルータ... 詳細表示
複数拠点接続やブランチネットワークでVPNを組む際に設定するドメイン名はなんでもいいのですか?
VPN接続を利用する際は、下記の条件を満たす必要があります。 お客様所有のドメインであることが必須です。 全ての拠点が自社ドメインを指定する必要があります。 VPN接続で使用可能なドメインは下表の通りです。 各拠点ごとにサブドメインを指定する必要があります。 各拠点のドメイン名は“<サブド... 詳細表示
センター拠点のbeat設定ページで確認できます。 beat-box責任者権限でログインする必要があります。 beat設定ページ [ 設定 > 高度な設定 > 設定 > 他拠点管理 > 他拠点の設定 ] へアクセスします。 ※センター拠点配下からアクセスしてください。 ... 詳細表示
beatで提供されているインターネットVPNとは、どのようなものですか?
インターネット経由で複数のbeat-boxを連携させて構築する、仮想的なプライベートネットワーク(VPN)です。 beatで提供しているインターネットVPNでは、ネットワーク構成としてハブ・アンド・スポーク型を採用しており、中央のbeat-boxを経由して、VPN接続するそれぞれのbeat-boxを相互に接... 詳細表示
beat-box以外のVPN機器とbeat-boxはVPN接続できますか?
beatのVPN接続は、独自方式です。 beat-box以外の機器などとは、VPN接続することはできません。 詳細表示
主ハブ ブランチライト拠点が、通常時のVPN接続を行う拠点を「主ハブ」と呼びます。 副ハブ 「主ハブ」で通信障害などが発生した際にブランチライト拠点がVPN接続を使用する拠点を「副ハブ」と呼びます。 ブランチライト拠点は、任意のハブ拠点を2拠点までVPN接続先に設定出来ます。注1「主ハブ」... 詳細表示
海外に拠点がありますが、beat-boxを設置して日本の拠点とVPNを結ぶことはできますか?
beatサービスをご利用いただけるのは、日本国内のみです。 beat-boxを海外に設置することはできません。 beat-boxは、beatサービスのご提供にあたり、お客様に貸与したものであり、その所有権は弊社に属しています。 設置場所を変更する場合は、事前に弊社へご連絡いただくようお願... 詳細表示
beat/active サービスで提供されるVPNの拠点には、どのようなものがありますか?
beat/active サービスで提供されるVPNの拠点は、次の5つで構成されます。 アクティブセンター拠点(AC拠点) 複数拠点コミュニティーに1拠点のみ存在します。 アクティブセンター拠点のbeat-box責任者は、コミュニティー全ての拠点に責任者としてログインできます。 利用できるVPN... 詳細表示
ブランチ拠点とブランチライト拠点との違いは、主に次の通りです。 【ブランチ拠点】 ブランチ拠点では、筺体に可用性の高いbeat-boxを使用し、回線二重化対応やミラーリングなどの機能を装備しています。 またブランチライト拠点に比べ、システム統計情報の表示や不正な通信対策履歴の取得が可... 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示