富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 ファイアウォール 』 内のFAQ

21件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 【PC】ウイルスに感染したと警告画面が表示されました

    表示された警告は"サポート詐欺"の為、ブラウザ上で表示された"偽セキュリティ警告画面"の可能性があります。 画面が表示されただけであれば、PCがウイルス(マルウェアやトロイの木馬等)に感染した可能性は低く、 画面を閉じるだけで問題ありません。 偽セキュリティ警告画面とは IPA 独立行政法人 情報... 詳細表示

    • ID:93315
    • 公開日時:2024/03/15 17:08

    • ALL
  • 【稼働状況レポート】詳細を教えてください

    稼働状況レポートは毎週月曜日に責任者アカウント宛に送信される、メール形式のレポートです。 先週のウイルス/不正アクセス阻止状況と、現在のbeatサービスの利用状況をお知らせします。 先週とは先週月曜日午前0時から、本日(月曜日)午前0時までの1週間です。 例えば「2023/12/11(月)」に稼働状... 詳細表示

    • ID:88214
    • 公開日時:2023/12/08 15:26
    • 更新日時:2024/04/11 16:53

    • ALL
  • beat-boxに、UPnPやポートフォワーディング機能はありますか?

    セキュリティー保持のため、機能を搭載していません。 インターネット側からbeat-box配下のネットワーク(WAN→LAN)方向の通信について待ち受ける機能は、不正アクセスの糸口となる可能性があるためです。 詳細表示

    • ID:46
    • 公開日時:2018/01/30 17:16
    • 更新日時:2020/05/28 18:27

    • ALL
  • 【セキュリティーレポート】詳細と閲覧方法を教えてください

    「セキュリティーレポート」はbeatの基本機能であるファイアウォールやウイルスチェックなどの稼働状況を月単位でレポートします。 ウイルスの検知状況や危険度が高い通信の遮断状況などをグラフィカルに表示し、 beatのシステムバージョンなど、現時点のbeat-boxに関する基本情報も表示します。 表示可... 詳細表示

    • ID:51
    • 公開日時:2018/01/31 15:41
    • 更新日時:2023/11/17 13:56

    • ALL
  • インターネットからアクセス可能なサーバーが社内にあるのですが、beat-boxを設置してもこのサーバは利用できますか?

    beat-boxには、ポートフォワードやDMZを構成する機能がありません。 そのため、beat-box配下には公開サーバーを配置できません。既存のルーターなどをご利用ください。 例えば、公開しているFTPサーバーを下図のような構成で配置した場合、インターネットからはサーバーへアクセス出来なくなります。... 詳細表示

    • ID:50
    • 公開日時:2018/01/30 18:40
    • 更新日時:2020/06/01 09:37

    • ALL
  • beat-boxはFTPのパッシブモードにも対応していますか?

    beat-boxでは、「サーバー」と「クライアント」間でおこなわれるFTP通信に対して、ウイルスチェックなどをおこなっています。 FTP通信には、下記2種類のモードがありますが、両方に対応しています。 アクティブモード パッシブモード 詳細表示

    • ID:45
    • 公開日時:2018/01/30 17:15
    • 更新日時:2020/06/01 13:45

    • ALL
  • beat-boxのファイアウォールを外側から内側へ向けて開放することはできますか?

    セキュリティー保持のため、開放できません。 詳細表示

    • ID:49
    • 公開日時:2018/01/30 18:39
    • 更新日時:2020/05/28 18:54

    • ALL
  • 【稼働状況レポート】配信を停止させたい

    稼働状況レポート自体の配信は"停止できません" 稼働状況レポートは毎週月曜日に"責任者アカウント宛"に送信される、メール形式のレポートです。 そのため、責任者権限を外すことで、稼働状況レポートは届かなくなります。 稼働状況レポートの詳細は下記のFAQをご確認ください。 FAQ ID:88214... 詳細表示

    • ID:92371
    • 公開日時:2024/02/26 13:58

    • ALL
  • 社内のアドレスになりすましたメールがウィルス検知状況にカウントされないのですが?

    「ウイルス」が添付されている「迷惑メール」は多いですが、本来「迷惑メール」と「ウイルス」は別のものです。 「ウイルス」とは、第三者のデータベースやプログラムへ意図的に被害を与えるプログラムのことを言います。 送信者をなりすました迷惑メールであっても、ウイルスを含まないメールはウイルス判定されず、ウイル... 詳細表示

    • ID:2013
    • 公開日時:2018/09/19 09:36

    • ALL
  • 【ウイルスチェック】「リクエストされたURLは取得できませんでした」と表示された

    リクエストされたURLは取得できませんでした リクエストされたURLは取得できませんでした。 ウイルスに感染している可能性がある為に要求を終了しました。 ■閲覧しようとしたWebサイト http://XXXXXX.XXXXXX.XXXXX.co.jp 上記メッセージがWebブラウザ上に表... 詳細表示

    • ID:92865
    • 公開日時:2024/03/06 09:29
    • 更新日時:2024/03/06 10:20

    • ALL

21件中 1 - 10 件を表示