【beat/anti-virus】完全スキャンをおこないたい
beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)の完全スキャン(フルスキャン)はマニュアルスキャンの一種です。 完全スキャンは内部および外部ハードドライブ全てに対して 「ウイルス、スパイウェア、不要な可能性があるアプリケーション、ルートキットによって隠されているアイ... 詳細表示
【リモートアクセス】接続定義ファイルの削除手順(beat-box側)
接続定義ファイルは、利用者アカウント1つにつき”2つ”まで登録可能であり、 beat-boxと接続元クライアント端末(PCやスマートフォン)に、それぞれ登録されます。 本削除手順は、beat-box側に登録された接続定義ファイルを削除する手順です。 注意事項 ■接続定義ファイルを削除した場合、該当... 詳細表示
【サンドボックス】「サンドボックス解析通知」という件名のメールが届いた
「サンドボックス解析通知」は"サンドボックス機能"により "グレー(マルウェアの可能性がある)"と判断されたという通知です。 グレー判定されたメールについては”いったん送受信を停止し、該当のメールを削除しています” その後、該当のメールをクラウド上で動作させ、マルウェアかどうかの正式な判定をおこないます... 詳細表示
【利用者管理】利用者アカウント登録時に使用できない文字列はあるか
.htaccess | adm | admin | alias | apache | bin |
daemon | dbus | default | ftp | games | gdm |
gopher | haldaemon | halt | ident | lp | |
mailer-daemon | mailnull | mqueue | named | news | ncsd |
nfsnobody | nobody | ntp | operator | pcap | postgres |
postmaster | qmaild | qmaill | qmailp | qmailq | qmailr |
qmails | radvd | root | rcp | rpc | rpcuser |
rpm | shutdown | smmsp | squid | sweep | sync |
tomcat | tomcat4 | tty | uucp | vcsa | vpasswd |
vpasswd.cdb | wnn | www | xfs |
【リモートアクセス】PCでbeat-accessを起動したいがどこにあるかわからない
PC版のbeat-accessを起動したい場合は下記の方法をお試しください。 beat-accessの起動手順 ご利用のOSごとに起動方法が異なります。 下記のタブメニューからご利用のOSを選択してください。 Windows 【Windows11】beat-accessの起動手順 [Wi... 詳細表示
パケットフィルター設定の「ネットワーク定義」では、任意のサブネットまたはIPアドレスに名称(ネットワーク名)をつけ、 「フィルター変更」において、制限したい通信の”送信先” ”送信元”として使用します 「ネットワーク定義」の設定方法詳細は、下記を参照してください。 注意事項 「... 詳細表示
利用者のアカウント削除はbeat設定ページからおこないます。 beat-box責任者アカウントでのみおこなえます。 注意事項 ■利用者アカウントを削除すると、下記の機能およびサービスが利用できなくなります。 ----------------------------------------... 詳細表示
【リモートアクセス】「接続定義ファイルエラー」と表示されました
接続定義ファイルエラー 指定された「接続定義ファイル」は、このPCが持つ「PC環境キーファイル」と対応していないため、追加できません。 (1)beat-box責任者に「接続定義ファイル」を送付していただいた場合には、 他の利用者用の「接続定義ファイル」が送られてきている可能性があります。 ... 詳細表示
"ウイルス検知の通知メールを止めることはできません" beat-boxはメールにウイルスを検知した場合、該当メールを削除します。 同時に下記件名のメールで受信者または送信者へ通知します。 通知メールの件名 受信メール:【受信メール_ウイルス検出通知】ウイルス検出およびメール削除のお知らせ 送信メール... 詳細表示
【リモートアクセス】スマートフォンで勝手に接続を切断されない設定にしたい
beatリモートアクセスサービスはインターネット接続が切断されると、リモートアクセスも切断されます。 スマートフォンはスリープ状態になるとインターネットが接続が切断される場合があり、 勝手に切断されないようにするにはスリープ中もネットワーク接続を維持する設定が端末側で必要です。 省電力設定やWi-F... 詳細表示
547件中 261 - 270 件を表示