【beat-box】現在のファームウェアやウイルス定義ファイル(シグネチャファイル)の更新日時を確認したい
現在のウイルス定義ファイル(シグネチャファイル)の更新日時は、beat設定ページから確認できます。 ファームウェアの確認はできません。 beat-boxはインターネット通信可能な状態であれば、自動更新され最新の状態を保つため、 「ファームウェア」や「ファームウェアバージョン」という仕組み自体がbea... 詳細表示
【外部メール連係】①beat設定ページヘの登録(IMAPプロトコル)
basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 本手順では”IMAPプロトコルでの設定手順”をご紹介します。 POPプロトコルをご利用になりたい場合は「FAQID... 詳細表示
【リモートアクセス】Windows11へアップグレード後は再インストールや再セットアップが必要か
WindowsOSのバージョンアップ後は”アプリの再インストール”と”接続設定の再セットアップ”をおこなってください。 リモートアクセスは「個別証明書」ともいうべき仕組みがあり「PC環境キーファイル、ログインID、接続定義ファイル」により 「端末、利用者、接続元」を個別に特定し、検証したうえで、接続可能と... 詳細表示
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■リモートアクセスサービスを利用したアクセス履歴をCSV形式でダウンロードするこ... 詳細表示
【PC】IPアドレスの開放(release)と再取得(renew)をおこないたい
ネットワークを切り替える際に元のDHCPサーバからの情報を一度すべて破棄し、 再取得することで、スムーズにネットワーク切り替えをおこなえます。 DHCP機能により、IPアドレスを自動取得している場合は、 下記の手順でネットワークの切り替え(IPアドレスの再取得)が可能です。 注意事項 ■端末に固... 詳細表示
beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)のディープガードは インターネット上に存在するWithSecureTM(ウィズセキュア)社のデータベースを参照し、 未知のウィルスや危険性のあるシステム変更をブロックや監視する機能です。 ※インターネットに接続されていな... 詳細表示
Dropboxのサイトに接続できません。スマホなど、別のネットワークからはアクセスできます。
「不正な通信対策」機能の設定を確認ください。 Dropboxを「遮断」している可能性があります。 「記録」または「許可」に設定を変更し、サイトへの接続を確認ください。 【確認手順】 beat設定ページへ責任者権限でログインします。 下記メニューを表示してください。 ... 詳細表示
【beat/anti-virus】ブラウザを開くと「Withsecureのブラウザ保護が追加された」と表示された
ブラウザ 表示メッセージ Microsoft Edge Microsoft Edgeに"WithSecureのブラウザ保護"が追加されました コンピューター上の別のプログラムによって、 Microsoft Edgeの動作が変わる可能性がある拡張機能が追加されました。 この拡張機能には次... 詳細表示
【beat/anti-virus】「BeatavAgent」の状態を確認したい
「BeatavAgent」は"ライセンス更新"を行うためのプログラムです。 「BeatavAgent」が"無効"状態であると、 更新条件を満たした場合でも、ライセンスの更新が始まりません。 ※ライセンスの更新条件は「FAQ ID:28124」をご確認くだだい。 下記の方法で「BeatavAgent... 詳細表示
【メール】beat-box配下のネットワークでメール利用するには
beat-box配下のネットワークでメール利用 beat-box配下のネットワークでメールを利用する場合、あらかじめメールアドレス登録などの事前準備が必要です。 登録済みメールアドレスの送信または受信したメールに対して、迷惑メール判定とウイルスチェックを行うことが可能です。 迷惑メール判定では受信メール... 詳細表示
539件中 321 - 330 件を表示