Windows版 beat-access 3.0.2について
2023/1/18(水) Windows版 beat-access「3.0.2」をリリースしました。 更新内容は下記のとおりです。 更新内容 Windows11の新バージョン22H2に対応 beatリモートアクセス利用時の「接続継続確認」画面を最前面に表示するよう修正 ... 詳細表示
beat-boxのウイルスチェック対象となるメール通信は下記のとおりです。 ウイルスチェック対象のメール通信 ウイルスチェック対象となるメール通信はご契約サービスごとに異なります。 下記のタブメニューからご契約のサービス名を選択し。内容をご確認ください。 active [active]... 詳細表示
クラウドとの接続時に「接続状態」の「トンネルの冗長化」が「無効」として表示される。
2020年11月より、クラウド接続機能は「トンネルの冗長化」に対応しました。 対応以降に、クラウド接続の設定をする際には、「トンネルの冗長化」は有効な状態で接続します。 対応以前に、クラウド接続の設定をした接続については、自動的には冗長化されません。 接続設定を一旦解除し、新規作... 詳細表示
「パケットフィルター設定」機能の「有効/無効」の切り替えは、beat設定ページでおこなえます。 ※ 標準設定は「有効にする」に設定されています。 パケットフィルター設定「有効/無効」の切り替え手順 beat設定ページの [ 設定 > 高度な設定 > 設定> パケットフィルター設定 ] へアクセスします。... 詳細表示
【beat/anti-virus】Elements Agentの「報告」からマルウェアの誤検知を報告して良いか
「報告」から"マルウェアの誤検知報告はおこなわないでください" 「報告」からではbeatコンタクトセンターにウイルス検体が送れず、 誤検知であるかどうかの判断ができません。 「Elements Agent」で検知されたファイルの詳細をお調べするには、 beatコンタクトセンターへウイルス検体の送付... 詳細表示
beat/isp「メール中継サーバー設定」を削除してください。 昨今のメールセキュリティの強化により、beat/ispの「メール中継サーバー」が利用されていると、 近い将来「メール送信不可のトラブル」が起こる可能性があります。 beat/ispの「メール中継サーバー」は、「ご契約のメールホスティング... 詳細表示
【ウイルスチェック】「リクエストされたURLは取得できませんでした」と表示された
リクエストされたURLは取得できませんでした リクエストされたURLは取得できませんでした。 ウイルスに感染している可能性がある為に要求を終了しました。 ■閲覧しようとしたWebサイト http://XXXXXX.XXXXXX.XXXXX.co.jp 上記メッセージがWebブラウザ上に表... 詳細表示
【アクセス履歴】ログのダウンロード(beat-box責任者管理)
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■beat-box責任者管理で設定を変更する操作をした履歴をCSV形式のファイルで出... 詳細表示
【beat設定ページ】「HTTP 500」や「beat-box内部にエラーが発生しました」のエラーが表示される
beat-box内部にエラーが発生しました beat-box内部のソフトウェアに問題があります。 申し訳ございませんが、操作をやり直してください。 もしエラーが再現するようでしたら、お手数おかけしますが、 下記の窓口までご連絡ください。 上記エラーが表示された場合、様々な原因が考えられます。 下記... 詳細表示
beat-access起動時にバージョンアップを促すポップアップが表示された
【ポップアップメッセージ】 ソフトウェアの更新 新しいバージョンのbeat-accessがご利用いただけます。 beat-access3.0.*がご利用いただけるようになりました(現在3.0.*を利用中)。 今すぐダウンロードしますか? このメッセージが表示された場合、最新版のbeat-access... 詳細表示
577件中 491 - 500 件を表示