【コンテンツフィルター】レポートにある「対象外」というカテゴリーはどんなものか
弊社が提供しているサービスを維持するために、必要な一部の通信を「対象外」としています。 例えば、WindowsPC用のアンチウイルスソフトウェア「beat/anti-virus」などがおこなう通信や beat-boxの更新(シグネチャー、エンジン、プログラム)をおこなうための通信などが該当します。 ... 詳細表示
【コンテンツフィルター】Webサイトの広告表示をブロックしたい
「beat コンテンツフィルターサービス」はドメインレベルで判定をおこないます。 そのため、Webサイトに含まれるコンテンツレベル(文字情報、画像、音声、動画)での判定をおこなうことはできません。 なお、表示されている広告のサイトが禁止されているカテゴリーに該当していたり、 閲覧禁止リストへ登録されたU... 詳細表示
検索エンジンが保持しているキャッシュへのアクセスも、フィルタリングの対象になりますか?
はい。検索エンジンが保持しているキャッシュもフィルタリングの対象です。 すべての検索エンジンに対応するものではありません。 詳細表示
【コンテンツフィルター】セキュリティーなどに関連する通信ができないことはあるか
ホワイトリスト方式のルールを設定している場合、 セキュリティーなどに関する通信が行えない可能性があります。 ホワイトリスト方式とは "閲覧許可リストに登録されているWebサイトをURLのみ閲覧でき、 登録されていないWebサイトへのアクセスはすべてブロックする設定です。" ホワイトリスト方式のル... 詳細表示
【コンテンツフィルター】beat-accessやブランチライト拠点からの通信はフィルタリング対象か
beat-boxを通過するすべてのWebアクセスがフィルタリングの対象です。 また、”リモートアクセスで接続しているクライアントPC”や センターまたはハブ拠点をインターネット通信の出入り口とする "ブランチライト拠点のbeat-boxに接続されているPC"からのWebアクセスもフィルタリングの対象です... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定で「ホワイトリスト方式」のルールを作成することで、 特定のサイト以外を参照できないようにすることが可能です。 「ホワイトリスト方式」の詳細については、下記を参照してください。 コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか? 詳細表示
beat設定ページから「おためし版」をご利用可能です。 下記の手順で、操作をご確認ください。 注意事項 ■おためし版のご利用前に、必ず「FAQID:101937」をご確認ください。 ■「おためし版」の利用開始後、ただちにフィルター設定が「有効」となります。 フィルター設定については「FAQ... 詳細表示
Safari(Mac OS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除はどのように行えばよいですか?
Safari(Mac OS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除方法は、次の通りです。 Safari を起動します。 画面上部のメニューバーから[Safari]を選択し、[環境設定]をクリックします。 環境設定画面が表示されますので、[詳細]をクリックします。 [メニューバーに"開発"... 詳細表示
コンテンツフィルターで制限されない通信 弊社が提供している一部のサービスがおこなう通信はコンテンツフィルターで制限されません。 たとえば「beat/anti-virus」などをご利用中の場合、製品の更新(シグネチャー、エンジン、プログラム)を おこなうための通信がブロックされてしまうと、ソフトウェアを最... 詳細表示
初期設定では、コンテンツフィルターが"無効"の状態です。 "有効"の状態に切り替えることで、各種設定項目に登録されている内容が初期設定値となります。 コンテンツフィルター機能の詳細については、下記をご確認ください。 コンテンツフィルター機能の状態 現在の設定状態を確認 コンテンツフィルター機... 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示