【アクセス履歴】ログのダウンロード(HTTPウイルスチェック)
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■HTTP通信(TCPポート:80番)およびHTTPS通信(TCPポート:443番)... 詳細表示
フィルター変更は、あらかじめ 「サービス定義」や「ネットワーク定義」で設定した内容を使用して パケットフィルターの設定を行います。 ・ 「サービス定義」:プロトコルとポートの組に対して、サービス名(任意の名称)をつけること ・「ネットワーク定義」:任意のサブネットまたはIPアドレスにネットワーク名(任意... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定はbeat設定ページでおこなえます。 設定変更をおこなうにはbeat-box責任者権限でのログインが必要です。 詳細な設定手順については、FAQを参照してください。 beatサービス よくあるご質問(FAQ)コンテンツフィルター beat設定ページへのアク... 詳細表示
クラウド接続で、AWSと伝播可能なルート数について教えてください。
伝播可能なルート数 ルート数上限:100 AWSの制限により、101個以上は伝播不可(ルーティングプロトコル経由)。 beat-boxが伝播するルート情報 拠点のルート 静的ルート リモートアクセスのルート VPN接続機能で通信する他拠点へのルート クラウドサービス... 詳細表示
Safari(iOS)での一時ファイル(キャッシュ)の削除はどのように行えばよいですか?
Safari (iOS) での一時ファイル(キャッシュ)の削除方法は、次の通りです。 ホームボタンを押しホーム画面を表示させ、[設定]をタップします。 [設定]画面から[Safari]をタップします。 [Safari]画面から[詳細]をタップします。 [詳細]画面から[Webサイトデー... 詳細表示
【不正な通信対策】遮断された通信内容がどんなものか確認したい
不正な通信内容であると「みなされ」検知されるものは多岐に渡り、 関連するIPアドレスのパターンもお客様のネットワーク環境や通信状況によって異なります。 そのため、一概にご案内することは困難です。 検知された不正な通信について 検知された不正な通信についてはbeatコンタクトセンターにご連絡いただくこと... 詳細表示
不正な通信対策機能とは 不正な通信対策は、通信パケットの内容や振る舞いを検査し、悪意のある不正な通信を、検知し遮断する機能です。 不正な通信対策設定の初期設定は「有効」の状態です。 無効に設定すると、悪意のある通信を検知・遮断できなくなります。 そのため、「有効」に設定することを推奨してい... 詳細表示
「迷惑メール判定機能」が現在、「有効」「無効」のどちらに設定されているかは、 下記の手順で確認できます。なお、初期設定では「無効」に設定されています。 迷惑メール判定機能の「有効/無効」確認手順 beat設定ページの[ 設定 >迷惑メール判定管理 > 有効/無効 ] へアクセスします。 ※責任者権限で... 詳細表示
【DHCP設定】動的IPアドレス割当許可でMACアドレスのホワイトリスト、ブラックリストのような登録は可能か
動的IPアドレス割当許可でMACアドレスのホワイトリスト、ブラックリストのような登録は”できません” 動的IPアドレス割当許可設定では機能を「有効」に設定後、 新たにIPアドレスの割当要求してきた端末に関して下記の項目を取得し、自動でリストを表示します。 No. MACアドレス 検出日時... 詳細表示
「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなう必要があります。 ■beat-box内のウイルスチェックでウイルスが検出された場合は”メール送信ウイルスチェ... 詳細表示
234件中 141 - 150 件を表示