富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 2410
  • 公開日時 : 2018/08/31 11:30
  • 印刷
ALL

「接続定義ファイル」の発行について

「接続定義ファイル」の発行はどのようにおこないますか?
 
リモートアクセスの接続のセットアップ時に「自宅または出張外出先など~」を選択した所、
PC環境キーファイルが表示されたので保存しました。この後どうすればいいですか?
カテゴリー : 

回答

本手順は、ホテルや自宅等beat-boxと通信できない環境の場合に手動で接続定義ファイルを発行する手順です。
※beat-boxと通信可能な環境でおこなった場合、すべてのステップが
 ウィザードを進行している中で処理されるため、本手順の操作をおこなわずとも設定が完了します。
 
発行作業は”beat-box責任者”のみ行えます。
 

注意事項

  • 接続定義ファイルは利用者アカウント1つにつき"2つ"まで発行できます。
  • 2つ以上発行する場合、既に発行済みの接続定義ファイルを上書きする必要があります。
  • 接続定義ファイルを上書きすると、beat-accessに読み込ませた接続定義ファイルは使用できません
  • 同一端末を複数のユーザーで使いまわす場合はこちら
 

「接続定義ファイル」発行手順

「接続定義ファイル」の発行は、リモートアクセスをおこなう端末の「PC環境キーファイル」が必要です。
あらかじめ利用者に「PC環境キーファイル」をメールで送付してもらうなどして、ファイルを手元に用意してください。
 
  1. beat設定ページの[設定 > リモートアクセス管理 > 接続定義ファイル発行]へアクセスします。
    接続定義ファイルを発行する利用者を選択して、[選択]ボタンをクリックします。

     
    【利用者が表示されない場合】

    一覧の中に該当者の氏名が表示されていない場合、リモートアクセス権が付与されていません。
    まず、該当者にリモートアクセス権を追加してください。
    リモートアクセス権の追加手順は、下記のFAQを参照してください。

    ID:2406
    リモートアクセス権の追加・変更・削除手順
     
  2. [ファイル選択]ボタンをクリックし、送付してもらった「PC環境キーファイル」を指定します。

     
  3. 「PC環境キーファイル」指定後、[発行]ボタンをクリックします。

     
    【エラーが表示された場合】

    下のエラーが表示された場合は、こちらを参照してください。
     
  4. 本人確認の警告画面が表示されます。
    「接続定義ファイル」の発行を依頼してきた方が、”なりすまし等悪意ある第三者(不正な利用者)”ではないか、本人確認をお願いします。
    本人確認の完了後、[本人確認を行いました。接続定義ファイルを発行します。]ボタンをクリックします。

     
  5. [接続定義ファイルをダウンロード]のリンクをクリックして、任意の場所に接続定義ファイルを保存します。
以上で、「接続定義ファイル」の発行は完了です。
 

発行した「接続定義ファイル」について

発行した「接続定義ファイル」は発行を依頼された利用者にメールなどで送付してください。
※Android端末へメール送付する際は、OutlookやGmailを利用してください。

FAQで解決しなかったら

お手数ですが、下記お問い合わせフォームからコンタクトセンターまでお問い合わせください。
現在ご参照のFAQ IDが自動で記載されますので、そのまま送信ください。
 

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。