富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • ID : 9099
  • 公開日時 : 2020/03/06 14:05
  • 印刷
soloentry

「次のどちらかが原因で、beat-boxとの接続を切断しました」と表示されました

リモートアクセス接続が出来ません。「次のどちらかが原因で、beat-boxとの接続を切断しました。」と、エラーが表示されます。
カテゴリー : 

回答

下記のエラーが表示された場合は、本FAQの対処方法をお試しください。
IPアドレス取得エラー

次のどちらかの原因で、beat-boxとの接続を切断しました。
(1)接続先のネットワーク内にあるDHCPサーバーが起動していません。
(2)接続先のネットワークにIPアドレスの空きがありません。

ネットワーク管理者またはbeat-box責任者に確認してください。
 
「IPアドレス取得エラー」のメッセージが上記と異なる場合は、こちら
 

beat-access 最新版へのアップデート

初めに、[beat-access] のバージョンを確認してください。
旧バージョンをご利用の場合は、最新バージョンにアップデートしてください。
 

有線でリモートアクセスをご利用になる場合

有線接続でリモートアクセスをご利用になる場合、PCの無線(Wi-Fi)機能を無効にしてください。
 
通常は有線LANが優先されますが、
PCの機能でリモートアクセス時に自動でWi-Fiに接続してしまう場合があり、
無線(Wi-Fi)経由だとエラーが表示されてしまう場合があります。
 

職場のネットワークでDHCP機能を利用していない場合

リモートアクセスで接続したPCは、職場のネットワークに参加することになります。

職場のネットワークで、DHCP機能を利用せず、個々の端末に手動でIPアドレスを割り当てている場合 、
リモートアクセス接続時にもIPアドレスが割り振られません。

下記手順を参照し、固定IPを設定してください。
  1. 下記のbeat設定ページへアクセスします。
    [ホーム > 設定 > リモートアクセス管理 > リモートアクセス権 > クライアントIP設定
    ※責任者権限でのログインが必要です。また、beat-box配下からアクセスしてください。
     
  2. 対象ユーザーのラジオボタンをONにし、画面下部の「選択」ボタンをクリックします。

     
  3. IPアドレス割り当て方法のプルダウンから「手動(固定IP)」を選択します。

     
  4. IPアドレス欄にIPアドレスを入力します。
    入力するIPアドレスは、職場のLANと同じネットワークアドレス帯です。
    ※ IPアドレスは、LAN内にある他のパソコンやネットワーク機器と重複しないようにしてください。

     
  5. 内容を確認して、[設定]ボタンをクリックします。

     
  6. 下記画面が表示されます。
以上で、設定完了です。
再度、リモートアクセス接続をお試しください。
 
※HP(ヒューレット・パッカード)製PCをご利用のお客様は、こちらもご確認ください。

FAQで解決しなかったら

お手数ですが、下記お問い合わせフォームからコンタクトセンターまでお問い合わせください。
現在ご参照のFAQ IDが自動で記載されますので、そのまま送信ください。
 

FAQは役に立ちましたか?

このFAQに改善点があれば、お聞かせください。 ご意見はFAQの改善に役立てさせていただきます。