beat-boxからインターネットへ向けてのデータ送信(アップロード)ならびに、 beat-boxがインターネットから受信したデータ(ダウンロード)、双方が上下方向に対するデータ通信です。 【例】ファイル交換ソフトを利用する場合 送信(アップロード)する側の場合 :「上りのデータ通信」 受信(ダウ... 詳細表示
【リモートアクセス】beat-box上位のルーター交換後から接続できない
beat-box上位のルーターを交換した場合、あらかじめ「導入診断ツール」を実施し、 リモートアクセスの利用可否を確認してください。 また、交換後は10分程度、リモートアクセス接続できないことがあります。 対処方法 次の対処を上から順におこない、リモートアクセス接続が可能になるかを確認してください... 詳細表示
【beat/anti-virus】インストール後にスキャンしたが完了に時間がかかる
インストール直後はbeat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)を最新の状態でお使いいただくため、 ウイルス対策エンジンやパターンファイルのアップデートが自動的にバックグラウンドで実行されています。 アップデートが完了し、最新の状態になるまで、マニュアルスキャンや... 詳細表示
【リモートアクセス】スマートフォンで勝手に接続を切断されない設定にしたい
beatリモートアクセスサービスはインターネット接続が切断されると、リモートアクセスも切断されます。 スマートフォンはスリープ状態になるとインターネットが接続が切断される場合があり、 勝手に切断されないようにするにはスリープ中もネットワーク接続を維持する設定が端末側で必要です。 省電力設定やWi-F... 詳細表示
【コンテンツフィルター】solo設置直後から一部のサイトが閲覧できない
コンテンツフィルターのフィルタリング機能によって、閲覧をブロックされている可能性があります。 コンテンツフィルターの設定を「無効」に変更し、該当のサイトが閲覧可能となるか確認してください。 設定変更手順については下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:3740 【コンテンツフィルター】「有効/... 詳細表示
【外部メール連係】プロバイダーからメールの設定を推奨設定へ変更するよう言われた
プロバイダーからのメール設定変更依頼について セキュリティ強化のため、各プロバイダーからメールソフトの設定を"推奨設定"に変更するようユーザーへお知らせしている場合があります。 設定の変更依頼のお知らせが来た場合は、下記手順に沿って、beat-boxの"外部メール連係"設定を変更してください。 【参考情報】... 詳細表示
【外部メール連係】④メールの動作確認テスト(POPプロトコル)
basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完了すると、b... 詳細表示
beat/basicサービスでメールをご利用になるためには、外部メール連係とメールクライアントの設定が必要です。 外部メール連係とは、メールサービスが提供するメールの送受信を、beat-boxに対するメールの送受信と連係させるものです。 メールサービスをご利用になるまで 下記の順番でそれぞれ設定をおこな... 詳細表示
【リモートアクセス】「接続定義ファイルエラー」と表示されました
接続定義ファイルエラー 指定された「接続定義ファイル」は、このPCが持つ「PC環境キーファイル」と対応していないため、追加できません。 (1)beat-box責任者に「接続定義ファイル」を送付していただいた場合には、 他の利用者用の「接続定義ファイル」が送られてきている可能性があります。 ... 詳細表示
【beat/anti-virus】毎月、ライセンス有効期限が切れる
ライセンスの"自動更新条件"を満たせていない可能性があります。 通常は有効期限(31日)以内にライセンスが"自動で更新"され、有効期限が"延長"されます。 ※ライセンスの手動更新も可能です。 詳細は、「FAQ ID:98」をご確認ください。 ライセンスの自動更新条件・動作については、下記をご参照... 詳細表示
577件中 221 - 230 件を表示