主ハブで契約しているオプション機能は副ハブでも利用できますか?
ご利用いただけません。 副ハブ経由での通信中にオプション機能をご利用になりたい場合は、別途、副ハブにもご利用になりたいオプションサービスのご契約と設定が必要となります。 オプションサービス 契約あり 契約なし beat リモートアクセスサービス ... 詳細表示
ブランチライト拠点ではbeat設定ページがありませんが、電源を停止させるにはどうしたらよいですか?
ブランチハブII拠点のブランチライト拠点beat-boxの場合 ブランチライト拠点beat-boxの電源スイッチを押下し、停止させます。 ブランチハブII拠点beat-boxの設定ページにある「他拠点の電源管理」ページを使用します。 ※電源停止状態のブランチライト拠点beat-boxを、ブラ... 詳細表示
コンテンツフィルターの設定で「ホワイトリスト方式」のルールを作成することで、 特定のサイト以外を参照できないようにすることが可能です。 「ホワイトリスト方式」の詳細については、下記を参照してください。 コンテンツフィルターで設定可能な「ホワイトリスト方式」とはどのようなものですか? 詳細表示
コンテンツフィルターの機能により、セキュリティーなどに関連する通信ができないことはありますか?
ホワイトリスト方式のルールを設定している場合、セキュリティーなどに関する通信が行えない可能性があります。 PCのセキュリティーを維持するために必要なアプリケーションなどの通信にホワイトリスト方式のルールが適用されると、 アプリケーションを最新の状態に保つことができない危険性があります。 ... 詳細表示
Fire Fox での一時ファイル(キャッシュ)の削除はどのように行えばよいですか?
コンテンツフィルターの設定を変更した場合、クライアントPCのWebブラウザーで一時ファイル(キャッシュ)を削除することをお勧めします。 Fire Fox でのキャッシュの削除方法は、下記の通りです。 Fire Fox の一時ファイル(キャッシュ)削除手順 Firefoxを起動します。 ... 詳細表示
リモートアクセス接続中のスマートフォンやタブレット端末で、テザリングを使用し、その端末をアクセスポイントとして利用することはできますか?
セキュリティー上の問題、契約上の問題があります。 そのような利用方法では、使用しないでください。 詳細表示
セキュリティーレポートのグラフが表示されていない項目があるのですが?
期間中に検知が無かった場合、グラフ表示エリアには「表示データなし」と表示されます。 また、下記項目に関しては、グラフ表示のために、元機能が有効である必要があります。 不正な通信・禁止アプリケーション検知状況 迷惑メールと判定したメールの割合 機能が無効になっている場合は... 詳細表示
外部IDCのメールアドレスについて設定を変更します。beat-box側でも何か変更は必要ですか?
beat設定ページの「外部メール連係管理」画面で操作が必要です。 外部IDCのメールアドレス自体を変更した場合は、「外部メール連係管理」で新規追加が必要です。 追加手順はこちら。 パスワードやサーバー情報等を変更した場合は、「外部メール連係管理」で変更が必要です。 メールアドレス自... 詳細表示
「共有フォルダーバックアップ機能」とはどのようなものですか?
beat-boxのバックアップ対象に指定された共有フォルダー内のファイルを、NAS(LAN接続ハードディスク)などの「バックアップ先機器」に定期的に自動バックアップする機能です。 詳細、ならびに注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [トップページ > 基本サービ... 詳細表示
バックアップ機能がありますが、サブフォルダーもバックアップできますか?
いいえ、バックアップ元として指定したフォルダーのサブフォルダーはバックアップの対象とはなりません。 サブフォルダーのバックアップも必要な場合、そのサブフォルダー自体をバックアップの対象に指定してください。 詳細表示
492件中 41 - 50 件を表示