beat/anti-virusで検知したウイルスについての情報は、セキュリティーレポートに表示されますか?
PC用のアンチウイルスソフトウェアによる検知情報などについて、beat設定ページのセキュリティーレポートには表示されません。 各PCで確認をお願いします。 詳細表示
セキュリティーレポートの今月のデータに、今日の分は含まれますか?
含まれません。 当月のデータは前日までの分です。 詳細表示
セキュリティーレポートの画面に「データの集計処理中です。」と表示されたまま、一時間以上経ってもそのままです。
下記のメッセージが表示された場合、セキュリティーレポートの画面は自動更新されません。 手動で画面を更新しても画面が変わらない場合は、beat コンタクトセンターへお問い合わせください。 現在、データの集計処理中です。集計するデータサイズ等の条件によっては、最大一時間程度かかる場合があります。 ... 詳細表示
basic2サービスは【外部メール連係】をおこなうことで、メール送受信がおこなえます。 【外部メール連係】後のメール受信間隔は、メールクライアント(OutlookやThunderbird)の受信間隔に依存します。 また、メールクライアントが定期的にメールを受信しているかによって、受信間隔が異なります。 ... 詳細表示
【月次レポート】メールの送受信状況でカウントされる件数に迷惑メールは含まれるか
含まれます。 月次レポートにメールの送受信状況表示するには 「アクセス履歴」の「履歴保存設定」で下記条件を満している必要があります。 メール送受信状況の表示条件 履歴保存期間が30日間以上に設定されていること。 履歴ファイルの保存領域が1000MBに設定されていること。 月次レポートで表示... 詳細表示
【月次レポート】「参照元の履歴を取得してください。」と表示されている箇所がある
「参照元の履歴を取得してください」と表示されている場合、 参照元となる”アクセス履歴”が履歴保存の設定に選択されていません。 メッセージ内の「表示に必要な履歴」の箇所に記載されている アクセス履歴を保存する設定に変更してください。 アクセス履歴保存設定の詳細な手順は下記のFAQを参照してください。... 詳細表示
データベースの自動判定と、[許可リスト]、[迷惑リスト]の登録について、優先順位はどのようになりますか?
まず、[許可リスト]を参照し、次に[迷惑リスト]を参照します。左記に当てはまらないものについて、最後にデータベースでの自動判定を行います。 詳細表示
迷惑メール判定機能は自動適用されません。初期設定では「無効」の設定です。 機能を使用するには、beat設定ページで迷惑メール判定機能を「有効」に設定してください。 機能を「有効」にする設定手順は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:1824 【迷惑メール判定管理】機能を「有効」に変更... 詳細表示
188件中 181 - 188 件を表示