富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 基本サービス 』 内のFAQ

208件中 41 - 50 件を表示

5 / 21ページ
  • 【不正な通信対策設定】「禁止アプリケーション」設定の状態を確認したい

    不正な通信対策設定の「禁止アプリケーション」設定を確認する場合、beat設定ページからおこないます。 また、各項目の初期値についても本FAQに掲載します。 下記の手順を確認してください。 「禁止アプリケーション」設定の確認手順 beat設定ページ [ ホーム > 設定 > 高度な設定 > 設定 > 不... 詳細表示

  • 【beat-box】ウイルスチェック対象となる通信について

    beat-boxは下記の通信を対象としてウイルスチェックをおこないます。 ウイルスを検知した場合には通信を遮断したり、メールの送受信を中止します。 ウイルスチェック機能は常時「有効」に設定され「無効」に変更することはできません。 詳細は下記の表をご確認ください。 【beat-box】ウイルスチェッ... 詳細表示

  • 「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」というメールが届きました

    beat-boxのウイルスチェックによって検知された、 ウイルスが含まれる「対象のメール」を削除したことを案内するメールです。 ウイルスが添付されていた「対象のメール」の【メール受信者】に対して本メールを配信します。   「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」を受け取ったら 別途、対処を... 詳細表示

  • 【外部メール連係】Gmailを外部メール連係する手順

    【法人向け】Google Workspace 法人向けのGoogle Workspaceアカウントでは、ユーザー名とパスワードを入力し、 ログインする方式のサードパーティアプリまたはデバイスのサポートを順次終了しています。 今後は、OAuth 認証を利用するか、アプリパスワードの設定等の対応が必要とのこ... 詳細表示

  • 【外部メール連係】①beat設定ページヘの登録(IMAPプロトコル)

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 本手順では”IMAPプロトコルでの設定手順”をご紹介します。 POPプロトコルをご利用になりたい場合は「FAQID:6... 詳細表示

    • ID:90147
    • 公開日時:2024/01/18 13:13
    • 更新日時:2025/05/09 17:29
    • カテゴリー: メールサービス

    • basic2
  • 【DHCP設定】設定の変更方法について

    DHCP設定では、beat-boxのDHCPサービスのオンオフ、割当範囲の指定などができます。 変更した設定によってはPC等の端末がネットワークに接続できなくなる恐れがあります。 DHCP設定の変更は注意しておこなってください。 DHCP設定の各項目について beat設定ページ[ 設定 > 高度な... 詳細表示

    • ID:75018
    • 公開日時:2023/06/15 09:26
    • 更新日時:2025/04/10 09:53
    • カテゴリー: 高度な設定

    • activebasic2
  • 【DHCP設定】固定IPアドレス確保の方法

    NASやファイルサーバー、複合機など個別にIPアドレス設定をおこなう場合、 「固定IPアドレス確保」をおこなうことで、任意のIPアドレスをあらかじめ確保することができます。 一部機器でIPアドレスを固定して運用する機器がある場合は「固定IPアドレス確保」の利用をお勧めします。 手順の詳細は、下記... 詳細表示

    • ID:33418
    • 公開日時:2021/05/11 17:18
    • 更新日時:2023/06/20 13:45
    • カテゴリー: 高度な設定  ,  DHCP設定

    • activebasic2
  • 【利用者管理】利用者アカウント登録の上限人数を教えてください

    利用者登録の上限人数は、各サービスごとに異なります。 詳細は下記の表をご確認ください。 利用者登録の上限人数 項目 内容 active solo basic2 基本サービスの利用者数上限 60名 5名 100名 追加可能な利用者数の上限 440名 100名 400名 ... 詳細表示

    • ID:9704
    • 公開日時:2020/03/30 17:00
    • 更新日時:2025/09/16 09:49
    • カテゴリー: 利用者管理

    • ALL
  • 【beat/anti-virus】ライセンス強制停止とは

    ライセンス強制停止は下記のような状況でライセンス返却ができなかった場合に利用します。 ライセンス強制停止が必要と思われる状況 アンインストール時にPCとbeat-boxが通信できる環境になく、ライセンス返却ができなかった。 PC が故障し、beat/anti-virusのアンインストール... 詳細表示

  • 【外部メール連係】②メールクライアントの設定情報(POPプロトコル)

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完了すると、bea... 詳細表示

208件中 41 - 50 件を表示