富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 オプションサービス等 』 内のFAQ

322件中 131 - 140 件を表示

14 / 33ページ
  • 【コンテンツフィルター】ブラックリスト方式とは

    「ブラックリスト方式」とは、閲覧を許可/禁止するWebサイトのURLやカテゴリーを個別に指定する⽅式です。 あらかじめ⽤意された設定(おまかせフィルター設定)を利⽤して⾃動設定することもできます。 ブラックリストに指定されていない、Webサイトへのアクセスはすべて閲覧できます。 参考情報 FA... 詳細表示

  • 【リモートアクセス】リモートアクセス接続後にNASやファイルサーバーへの通信が遅い

    リモートアクセス接続をおこなうと、インターネットに向けてのスループット(実効速度)が遅くなります。 また、少しの通信不安定でもその影響を大きく受けるように挙動が変わります。 リモートアクセス接続後、NASやファイルサーバー上に保存されているファイルを編集する場合、 大量の情報のやりとりがおこなわれること... 詳細表示

  • 【beat/anti-virus】完全スキャンをおこないたい

    beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)の完全スキャン(フルスキャン)はマニュアルスキャンの一種です。 完全スキャンは内部および外部ハードドライブ全てに対して 「ウイルス、スパイウェア、不要な可能性があるアプリケーション、ルートキットによって隠されているアイ... 詳細表示

    • ID:1895
    • 公開日時:2018/06/01 08:20
    • 更新日時:2025/02/06 14:17
    • カテゴリー: beat/anti-virus

    • ALL
  • 【beat/anti-virus】接続制御を「無効」にしたい

    beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)の 接続制御を「無効」にした状態でPCを利用したい場合は、下記の手順を参照してください。 FAQ ID:1721 【beat/anti-virus】接続制御とは 「無効」にすると、オンラインバンキング利用時... 詳細表示

    • ID:1710
    • 公開日時:2018/05/15 16:39
    • 更新日時:2023/08/15 13:25
    • カテゴリー: beat/anti-virus

    • ALL
  • 【beat/isp】帯域制御とは

    帯域制御とは ご利用の回線を収容する装置で混雑状態が発生した状況において、 その装置における通信品質が改善(混雑状態が緩和)するまで、 利用転送量の多いお客様から順に通信速度(帯域)を制御します。 回線収容装置における混雑状況を、監視装置が上り方向および下り方向の通信をそれぞれ常時確認し、 混雑... 詳細表示

    • ID:121
    • 公開日時:2018/02/13 16:10
    • 更新日時:2023/09/06 10:30
    • カテゴリー: beat/isp

    • activebasic2
  • 【beat/anti-virus】ディープガードとは

    beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)のディープガードは インターネット上に存在するWithSecureTM(ウィズセキュア)社のデータベースを参照し、 未知のウィルスや危険性のあるシステム変更をブロックや監視する機能です。 ※インターネットに接続されていな... 詳細表示

    • ID:110
    • 公開日時:2018/02/13 17:27
    • 更新日時:2023/06/08 17:07
    • カテゴリー: beat/anti-virus

    • ALL
  • リモートアクセスは多要素認証ですか

    beatリモートアクセスサービスは、多要素認証を採用しています。 多要素認証とは 多要素認証とは、下記の異なる認証要素を2つ以上組み合わせて本人確認を行う認証方法です。 知識情報 所持情報 生体情報 beatリモートアクセスの多要素認証 beatリモートアクセスの多要素認証は、上記の... 詳細表示

  • 【サンドボックス】「サンドボックス解析通知」という件名のメールが届いた

    「サンドボックス解析通知」は"サンドボックス機能"により "グレー(マルウェアの可能性がある)"と判断されたという通知です。 グレー判定されたメールについては”いったん送受信を停止し、該当のメールを削除しています” その後、該当のメールをクラウド上で動作させ、マルウェアかどうかの正式な判定をおこないます... 詳細表示

    • ID:96621
    • 公開日時:2024/05/20 14:52
    • 更新日時:2024/05/22 12:41
    • カテゴリー: サンドボックス

    • ALL
  • 【コンテンツフィルター】ログ出力手順

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■コンテンツフィルターのログを出力するには、あらかじめ”保存期間設定”をおこなっておく必要があります。 ■DHCPによりIPアドレスを自動で割り当てている場合、 クライアントP... 詳細表示

  • 【PC】ファイルのダウンロード時に「安全にダウンロードすることはできません」と表示された

    beatリモートアクセスサービスの「接続定義ファイルダウンロード時」や「web変更注文申し込み時の変更注文書(PDF)」のリンクを 押下した際に"安全にダウンロードすることができません"と表示され、ファイルをダウンロードできないことがあります。 表示されたメッセージは「Microsoft Edge」や「G... 詳細表示

322件中 131 - 140 件を表示