beat-accessの再インストールは、下記の手順でおこないます。 Windows、Mac版のbeat-accessについては、アンインストール時に接続定義ファイルを残すことができるため、 再インストール時に接続設定をやり直す必要がありません。 Android、iOS/iPadOSについてはア... 詳細表示
リモートアクセス権の更新(延長)はどのようにおこないますか?
リモートアクセスサービスでは、より安全にご利用いただくために有効期限が設けられています。 そのため継続して利用する場合、一定期間毎に更新の作業が必要です。 「リモートアクセス権の更新」は、beat設定ページからおこないます。 【注意事項】 有効期限が切れてから”30日以上”が経過した場合、利用者の... 詳細表示
証明書のインストール(コンテンツフィルター、SSL通信のセキュリティー)
beatサービスで提供中の下記の”SSL通信を対象とした各種機能”をご利用いただく場合、 beat-boxに接続されたすべてのPCに証明書のインストールを行って頂く必要があります。 証明書がインストールされていないPCで各種機能を利用した場合、 エラーが表示され正しく動作しません。 SS... 詳細表示
iOS/iPadOS端末で、beatの共有フォルダー(ファイルサーバー等)にアクセスするには?
iOS/iPadOSの標準アプリ「ファイル」からアクセス可能です。 初回アクセス時には、iOS/iPadOS端末側で、サーバーの追加作業が必要です。 ※beat-boxやファイルサーバー等に接続できる環境で設定してください。 手順は、下記をご確認ください。 ※本手順はiPhoneの画像をサンプルに紹介... 詳細表示
リモートアクセス接続中に「Encountered an improper argument」と表示され、切断されてしまう
【メッセージ】 beat-access LE Encountered an improper argument. 上記のメッセージが表示される場合、ご利用のbeat-accessが、Windows11に未対応のバージョンである可能性があります。 Windows11に対応した「3... 詳細表示
「接続定義ファイル」の発行はbeat-boxと通信可能な環境でおこなうと、 すべてのステップがウィザードを進行している中で処理されるため、本手順の操作をおこなわずとも設定が完了します。 ホテルや自宅等beat-boxと接続できない環境の場合は、本手順を参照し、”beat-box責任者”に代理発行を依頼して... 詳細表示
リモートアクセス権の追加・変更を依頼されました、どのようにおこないますか?
リモートアクセス権追加・変更手順 リモートアクセス権の追加・変更は、beat設定ページでおこないます。 各利用者のリモートアクセス権は初期状態で、「なし」に設定されています。 beat設定ページの [ 設定 > リモートアクセス管理 > リモートアクセス権 > 権限変更 ] へアクセスし... 詳細表示
リモートアクセスの接続定義ファイル削除手順(クライアント側)
接続定義ファイルの削除手順は、ご利用端末のOSにより異なります。 下記から削除をおこなうOSを選択してください。 Windows Mac Android iOS Windows beat-access を起動します。 【Windows 8.1をご利用の場... 詳細表示
コンテンツフィルターのhttpsフィルタリングについて教えてください
httpsフィルタリングとは コンテンツフィルターのhttpsフィルタリングとは、 標準化が進んでいる「HTTPS」通信をフィルタリングできる機能です。 httpsフィルタリングは、ご利用のサービスによって、機能を提供していないサービスがございます。 詳細については、下記FAQを参照してください。... 詳細表示
複数拠点接続やブランチネットワークでVPNを組む際に設定するドメイン名はなんでもいいのですか?
VPN接続を利用する際は、下記の条件を満たす必要があります。 お客様所有のドメインであることが必須です。 全ての拠点が自社ドメインを指定する必要があります。 VPN接続で使用可能なドメインは下表の通りです。 各拠点ごとにサブドメインを指定する必要があります。 各拠点のドメイン名は“<サブド... 詳細表示
286件中 31 - 40 件を表示