富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 メールサービス 』 内のFAQ

65件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 【外部メール連携】登録済み情報の削除

    【外部メール連携】に登録した、設定情報を削除します。 削除の際は「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」が、 ご自身でbeat設定ページへログインし、削除をおこないます。 注意事項 ■設定情報を削除すると、メールの送受信ができなくなります。 ■メールクライアントに設定済みの情報も不要と... 詳細表示

    • ID:75950
    • 公開日時:2023/05/15 17:24
    • 更新日時:2025/05/19 13:16

    • basic2
  • 【外部メール連係】④メールの動作確認テスト(IMAPプロトコル)

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完了すると、b... 詳細表示

    • ID:90152
    • 公開日時:2024/01/18 13:36

    • basic2
  • 【迷惑メール判定】判定されたメールの件数を確認したい

    beat-box経由で受信した迷惑メールの件数と割合を集計して確認できます。 集計は月曜から日曜までの1週間単位で行ない、先々週、先週、今週の3世代分を対象とします。 レポートについて レポートはメール受信総数と迷惑メールと判定された メールの総数およびその割合を、先々週、先週、今週ごとに表示し... 詳細表示

    • ID:69
    • 公開日時:2018/02/08 18:54
    • 更新日時:2023/08/08 14:46

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】迷惑メールの判定はどのようにおこなわれるのか

    beat-boxが受信したメールを迷惑メール判定データベースと照合することで迷惑メール判定しています。 米国Proofpoint社製のエンジンを採用し「コラボレーション型」と呼ばれる更新方法を採用しています。 ※Proofpoint社はアメリカに本社を置く迷惑メール検知ソフトウェア開発... 詳細表示

    • ID:65
    • 公開日時:2018/02/08 17:46
    • 更新日時:2023/06/01 11:18

    • ALL
  • 【外部メール連係】「接続確認未了」と表示されています

    外部メール連係しているメールアドレスの末尾に「(接続確認未了)」と表示されている場合、 beat-boxに登録されている、ご利用のサーバーアドレス等の情報が誤っている可能性があります。 登録情報の修正は「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」ご自身でbeat設定ページへログインし変更します。... 詳細表示

    • ID:116219
    • 公開日時:2025/05/13 10:04

    • basic2
  • 【beat/anti-virus】迷惑メールを対策する機能はあるか

    beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)の機能に迷惑メール対策機能はありません。 beat-boxの機能に「迷惑メール判定機能」があります。 beat-boxの「迷惑メール判定機能」について beat-boxの迷惑メール判定機能は、 迷惑メールと判定した... 詳細表示

    • ID:93
    • 公開日時:2018/02/08 20:40
    • 更新日時:2023/08/16 13:29

    • ALL
  • 【外部メール連係】必要情報入力後に「設定」ボタンを押下すると 「エラー:受信サーバー接続不能」と表示される

    ■ 利用者管理 > 外部メール連係管理 > 追加 > エラー:受信サーバー接続不能 指定されたメール受信サーバーが見つかりませんでした。 メール受信サーバーのホスト名の指定に誤りがないか確認してください。 メール受信サーバーのホスト名(IPアドレス):[*******.example.com] ... 詳細表示

    • ID:420
    • 公開日時:2018/02/15 19:44
    • 更新日時:2023/09/14 15:25

    • basic2
  • 【PC】メールに関して調査を依頼したい

    迷惑メール判定されたメールなどの調査が必要な場合、 beatコンタクトセンターへ該当のメールを送付いだたくよう、依頼する場合があります。 送付する際は"転送"ではなく、新しいメールに「該当メール」を"添付"して送付ください。 詳細は、下記の手順をご参照ください。 注意事項 ■メール内に記載の... 詳細表示

    • ID:109816
    • 公開日時:2025/02/06 13:57

    • ALL
  • Webメールを利用しているが、beat-boxでウイルスチェックされるか

    Webブラウザ上でメールチェックやメール送受信ができるシステムWeb(ウェブ)メールでは、 「HTTP」や「HTTPS」などのWeb通信(ホームページ閲覧など)で使われるプロトコルを使用します。 Webメールのウイルスチェックについて beat-boxは「HTTP」や「HTTPS」などのプロトコルに対し... 詳細表示

    • ID:43
    • 公開日時:2018/01/30 17:12
    • 更新日時:2023/08/31 14:54

    • activesolobasic2
  • 【外部メール連係】①beat設定ページヘの登録(IMAPプロトコル)

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 本手順では”IMAPプロトコルでの設定手順”をご紹介します。 POPプロトコルをご利用になりたい場合は「FAQID:6... 詳細表示

    • ID:90147
    • 公開日時:2024/01/18 13:13
    • 更新日時:2025/05/09 17:29

    • basic2

65件中 11 - 20 件を表示