富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 メールサービス 』 内のFAQ

47件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 【メールセキュリティ設定】IMAP・SSL通信制御とは

    ”activeサービスのbeat-box-mini2”では、IMAPやSSLなどの暗号化された通信をウイルスチェックできません。 ウイルスチェック可能な、メール通信はSMTPとPOP3を利用したメール通信のみです。 ※beatサービスでは、ウイルスチェックできない通信を「危険である」と判断します。 「I... 詳細表示

    • ID:5833
    • 公開日時:2019/07/22 15:26
    • 更新日時:2023/08/18 16:15

    • active
  • 【外部メール連係】①beat設定ページヘの登録

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完... 詳細表示

    • ID:6498
    • 公開日時:2019/08/28 15:10
    • 更新日時:2023/05/08 17:11

    • basic2
  • 「メール送信の遮断」という件名のメールが届きました。どうすればいいですか?

    「メール送信遮断のお知らせ」は、下記の理由により、beat-boxがメール送信を遮断した場合に配信されます。 -----------------------------------------------------------------------------------------------------... 詳細表示

    • ID:10960
    • 公開日時:2020/09/17 17:18

    • activesoloentry
  • Webメールを利用しているが、beat-boxでウイルスチェックされるか

    Webブラウザ上でメールチェックやメール送受信ができるシステムWeb(ウェブ)メールでは、 「HTTP」や「HTTPS」などのWeb通信(ホームページ閲覧など)で使われるプロトコルを使用します。 Webメールのウイルスチェックについて beat-boxは「HTTP」や「HTTPS」などのプロトコルに対し... 詳細表示

    • ID:43
    • 公開日時:2018/01/30 17:12
    • 更新日時:2023/08/31 14:54

    • activesolobasic2
  • 【迷惑メール判定】判定されたメールの件数を確認したい

    beat-box経由で受信した迷惑メールの件数と割合を集計して確認できます。 集計は月曜から日曜までの1週間単位で行ない、先々週、先週、今週の3世代分を対象とします。 レポートについて レポートはメール受信総数と迷惑メールと判定された メールの総数およびその割合を、先々週、先週、今週ごとに表示し... 詳細表示

    • ID:69
    • 公開日時:2018/02/08 18:54
    • 更新日時:2023/08/08 14:46

    • ALL
  • 迷惑メール判定機能を有効にしました。メールアプリの振り分け設定について教えてください。

    Outlookをご利用の場合は、下記手順を参照し、設定してください。 Outlook設定手順 Microsoft Outlook 2016を起動します。 「ホーム」タブ -「ルール」の「仕分けルールと通知の管理(L)」ボタンをクリックします。 「仕分けルールと通知」画面が表示されま... 詳細表示

    • ID:7566
    • 公開日時:2019/12/06 19:18
    • 更新日時:2020/12/08 16:16

    • ALL
  • 【外部メール連係】②メールクライアントの設定情報

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完了す... 詳細表示

    • ID:6427
    • 公開日時:2019/08/28 15:10
    • 更新日時:2023/05/11 16:56

    • basic2
  • 【メール】beat-box配下のネットワークでメール利用するには

    beat-box配下のネットワークでメール利用 beat-box配下のネットワークでメールを利用する場合、あらかじめメールアドレス登録などの事前準備が必要です。 登録済みメールアドレスの送信または受信したメールに対して、迷惑メール判定とウイルスチェックを行うことが可能です。 迷惑メール判定では受信メール... 詳細表示

    • ID:8168
    • 公開日時:2020/04/23 15:02
    • 更新日時:2023/11/02 16:18

    • ALL
  • 「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」というメールが届きました

    beat-boxのウイルスチェックによって検知された、 ウイルスが含まれる「対象のメール」を削除したことを案内するメールです。 ウイルスが添付されていた「対象のメール」の【メール受信者】に対して本メールを配信します。   「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」を受け取ったら... 詳細表示

    • ID:44
    • 公開日時:2018/01/30 17:14

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】誤判定されるメールの対処方法(例外アドレス設定)

    迷惑メール判定機能の「例外アドレス設定」で【許可リスト】と【迷惑リスト】の2種類を作成してください。 それぞれのリストは通常の迷惑メール判定機能より優先されるため、 特定のメールアドレスから送信されるメールを「非迷惑メール」または「迷惑メール」と判定させることが可能です。 例外アドレ... 詳細表示

    • ID:67
    • 公開日時:2018/02/08 18:22
    • 更新日時:2023/06/05 14:49

    • ALL

47件中 11 - 20 件を表示