富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 メールサービス 』 内のFAQ

47件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 【外部メール連係】登録済み設定情報の変更

    【外部メール連係】に登録した、設定情報を変更できます。 変更の際は「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」が、 ご自身でbeat設定ページへログインし、変更をおこないます。 変更可能な登録情報 下記の登録情報は変更可能です。 メール受信サーバー ・ホスト名... 詳細表示

    • ID:6689
    • 公開日時:2019/09/19 14:55
    • 更新日時:2023/05/09 13:31

    • basic2
  • ウイルスチェック対象のメール通信

    beat-boxのウイルスチェック対象となるメール通信は下記のとおりです。 ウイルスチェック対象のメール通信 [active]サービス 筐体 プロトコル ポート ウイルスチェック可否 beat-box-mini2 POP3 110 ... 詳細表示

    • ID:63574
    • 公開日時:2022/10/03 16:27

    • activesolobasic2
  • 迷惑メール判定機能を有効にしました。メールアプリの振り分け設定について教えてください。

    Outlookをご利用の場合は、下記手順を参照し、設定してください。 Outlook設定手順 Microsoft Outlook 2016を起動します。 「ホーム」タブ -「ルール」の「仕分けルールと通知の管理(L)」ボタンをクリックします。 「仕分けルールと通知」画面が表示されま... 詳細表示

    • ID:7566
    • 公開日時:2019/12/06 19:18
    • 更新日時:2020/12/08 16:16

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】全てのメールが判定対象か

    迷惑メール判定の対象は受信メールです。 ただし、下記に該当する受信メールは対象外となります。 【迷惑メール判定】判定対象外のメール ご利用のサービスによって、迷惑メール判定対象外のメール種類は異なります。 ※ご利用のサービスが不明な場合は「FAQID:821」を参照してください。 ... 詳細表示

    • ID:66
    • 公開日時:2018/02/08 19:17
    • 更新日時:2023/06/05 14:46

    • ALL
  • Webメールを利用しているが、beat-boxでウイルスチェックされるか

    Webブラウザ上でメールチェックやメール送受信ができるシステムWeb(ウェブ)メールでは、 「HTTP」や「HTTPS」などのWeb通信(ホームページ閲覧など)で使われるプロトコルを使用します。 Webメールのウイルスチェックについて beat-boxは「HTTP」や「HTTPS」などのプロトコルに対し... 詳細表示

    • ID:43
    • 公開日時:2018/01/30 17:12
    • 更新日時:2023/08/31 14:54

    • activesolobasic2
  • 【迷惑メール判定】判定されたメール件名に付いている[spam]という文字列を変更したい

    beat-boxの「迷惑メール判定機能」で判定されたメールの件名には[spam]等の特定の文字列を追記します。 追記される文字列は、beat設定ページで変更できます。 操作は下記の手順を参照してください。 迷惑メール件名タグ変更手順 beat設定ページの[ 設定 >迷惑メール判定管理 >件名タグ変... 詳細表示

    • ID:8018
    • 公開日時:2019/12/18 09:37
    • 更新日時:2023/08/16 14:49

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】誤判定されるメールの対処方法(例外アドレス設定)

    迷惑メール判定機能の「例外アドレス設定」で【許可リスト】と【迷惑リスト】の2種類を作成してください。 それぞれのリストは通常の迷惑メール判定機能より優先されるため、 特定のメールアドレスから送信されるメールを「非迷惑メール」または「迷惑メール」と判定させることが可能です。 例外アドレ... 詳細表示

    • ID:67
    • 公開日時:2018/02/08 18:22
    • 更新日時:2023/06/05 14:49

    • ALL
  • 【迷惑メール判定管理】機能を「有効」に変更したい

    「迷惑メール判定機能」をご利用になるには 本機能を「有効」に設定する必要があり、初期設定では「無効」に設定されています。 迷惑メール判定機能の「有効化」手順 beat設定ページの[ 設定 >迷惑メール判定管理 > 有効/無効 ] へアクセスします。 ※責任者権限でのログインが必要です。... 詳細表示

    • ID:1824
    • 公開日時:2018/06/15 08:49
    • 更新日時:2023/07/03 10:30

    • ALL
  • 「メール通信の遮断」という件名のメールが届きました。どうすればいいですか?

    「メール通信の遮断」のメールは「IMAP・SSL通信制御」機能によりメールが遮断された場合に、 beat-box責任者へ送付され、メール送信が遮断されたことをお知らせするメールです。 メール送信の遮断が届いた場合の対処について beat-box責任者に届いたメール送信遮断のメールには「送信者... 詳細表示

    • ID:3390
    • 公開日時:2019/07/24 14:23
    • 更新日時:2020/12/08 16:20

    • activesoloentry
  • 「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」というメールが届きました

    beat-boxのウイルスチェックによって検知された、 ウイルスが含まれる「対象のメール」を削除したことを案内するメールです。 ウイルスが添付されていた「対象のメール」の【メール受信者】に対して本メールを配信します。   「ウイルス検出およびメール受信停止のお知らせ」を受け取ったら... 詳細表示

    • ID:44
    • 公開日時:2018/01/30 17:14

    • ALL

47件中 21 - 30 件を表示