富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 メールサービス 』 内のFAQ

55件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 「メール通信の遮断」という件名のメールが届きました。どうすればいいですか?

    「メール通信の遮断」のメールは「IMAP・SSL通信制御」機能によりメールが遮断された場合に、 beat-box責任者へ送付され、メール送信が遮断されたことをお知らせするメールです。 メール送信の遮断が届いた場合の対処について beat-box責任者に届いたメール送信遮断のメールには「送信者... 詳細表示

    • ID:3390
    • 公開日時:2019/07/24 14:23
    • 更新日時:2020/12/08 16:20

    • activesoloentry
  • 「迷惑メール判定」機能を有効または無効にするにはどうすればいいですか?

    「迷惑メール判定」機能をご利用になるには、本機能を「有効」に設定する必要があります。 初期設定は、「無効」に設定されています。 「有効」と「無効」の切り替えは、beat設定ページでおこないます。 迷惑メール判定機能「有効・無効」切換え手順 beat設定ページの[設定 >迷惑メール判定管... 詳細表示

    • ID:1824
    • 公開日時:2018/06/15 08:49

    • ALL
  • 【はじめに】beat-box配下でのメールの利用について

    準備 【active・solo・entry】 メールアドレスの登録 (自動登録) beat-box配下でメールをご利用になる場合、beat-boxにメールアドレスの登録が必要です。 メールアドレスの登録は、「利用者の自動登録」機能によって、beat-box配下のPCからメールを送信... 詳細表示

    • ID:8168
    • 公開日時:2020/04/23 15:02

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】誤判定されるメールの対処方法(例外アドレス設定)

    迷惑メール判定機能の「例外アドレス設定」で【許可リスト】と【迷惑リスト】の2種類を作成してください。 それぞれのリストは通常の迷惑メール判定機能より優先されるため、 特定のメールアドレスから送信されるメールを「非迷惑メール」または「迷惑メール」と判定させることが可能です。 例外アドレ... 詳細表示

    • ID:67
    • 公開日時:2018/02/08 18:22
    • 更新日時:2023/06/05 14:49

    • ALL
  • Windows10を利用するにあたって、何か注意制限事項がありますか。

    「beat/anti-virus」「beat-access」の注意制限事項事項は、 Windows7/8.1からWindows10へアップグレードしたPCについてのご案内です。 新規にWindows10をご購入された場合は当てはまりません。 注意制限事項の一覧 下記の一覧表を参照くださ... 詳細表示

    • ID:885
    • 公開日時:2018/02/26 16:10

    • ALL
  • 【外部メール連携】④メールの動作確認テスト

    basic2サービスでメールサービスをご利用になるには「外部メール連係」の設定が必要です。 外部メール連係を行うことにより、beat-box経由でIDCのメール送受信が可能になります。 外部メール連係の流れ 外部メール連係は、下記の順番でそれぞれ設定をおこなう必要があり、 すべての設定が完... 詳細表示

    • ID:6452
    • 公開日時:2019/08/28 15:10
    • 更新日時:2023/05/08 17:25

    • basic2
  • 【外部メール連係】登録時「メールアドレス重複エラー」が表示された

    ■利用者管理 > 外部メール連係管理 > エラー:メールアドレス重複 入力されたメールアドレスは 富士太郎 さんが作成したものがすでに存在しています。  メールアドレス:beat-test3@example.com 別のメールアドレスを入力してください。 もし、同姓同名の場合には、後ろに2、3... 詳細表示

    • ID:76011
    • 公開日時:2023/05/19 11:00
    • 更新日時:2023/05/29 14:54

    • basic2
  • プロバイダーからメールの設定を推奨設定へ変更するよう言われました。beat-boxの設定変更は必要ですか?

    プロバイダーからのメール設定変更依頼について セキュリティ強化のため、各プロバイダーからメールソフトの設定を"推奨設定"に変更するようユーザーへお知らせしている場合があります。 設定の変更依頼のお知らせが来た場合は、下記手順に沿って、beat-boxの"外部メール連係"設定を変更してください。 【参... 詳細表示

    • ID:6368
    • 公開日時:2019/08/05 09:53

    • basic
  • 迷惑メールの件名に付いている[spam]という文字列を変更したいです。どうすればいいですか?

    beat設定ページの「迷惑メール判定管理」で、件名タグを変更できます。 操作は下記の手順を参照してください。 迷惑メール件名タグ変更手順 beat設定ページの[ 設定 >迷惑メール判定管理 >件名タグ変更 ] へアクセスします。 ※責任者権限でのログインが必要です。 「件名タグ」... 詳細表示

    • ID:8018
    • 公開日時:2019/12/18 09:37

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】迷惑メールの判定はどのようにおこなわれるのか

    beat-boxが受信したメールを迷惑メール判定データベースと照合することで迷惑メール判定しています。 米国Proofpoint社製のエンジンを採用し「コラボレーション型」と呼ばれる更新方法を採用しています。 ※Proofpoint社はアメリカに本社を置く迷惑メール検知ソフトウェア開発... 詳細表示

    • ID:65
    • 公開日時:2018/02/08 17:46
    • 更新日時:2023/06/01 11:18

    • ALL

55件中 21 - 30 件を表示