【beat/anti-virus】迷惑メールを対策する機能はあるか
beat/anti-virus(WithSecureTM Elements Agent)の機能に迷惑メール対策機能はありません。 beat-boxの機能に「迷惑メール判定機能」があります。 beat-boxの「迷惑メール判定機能」について beat-boxの迷惑メール判定機能は、 迷惑メールと判定した... 詳細表示
迷惑メール判定機能は送信メールが迷惑メールか否かを判断し[spam]などの特定文字列を件名に追記する機能です。 判定の正確性を保証するものではありません。 注意事項 ■判定したメールの隔離や削除は行いません。 ■判定対象外のメールがあります。詳細は「FAQID:66」を参照してください。 ■... 詳細表示
【外部メール連携】に登録した、設定情報を削除します。 削除の際は「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」が、 ご自身でbeat設定ページへログインし、削除をおこないます。 注意事項 ■設定情報を削除すると、メールの送受信ができなくなります。 ■メールクライアントに設定済みの情報も不要と... 詳細表示
【迷惑メール判定】迷惑メールの判定はどのようにおこなわれるのか
beat-boxが受信したメールを迷惑メール判定データベースと照合することで迷惑メール判定しています。 米国Proofpoint社製のエンジンを採用し「コラボレーション型」と呼ばれる更新方法を採用しています。 ※Proofpoint社はアメリカに本社を置く迷惑メール検知ソフトウェア開発... 詳細表示
外部メール連係しているメールアドレスの末尾に「(接続確認未了)」と表示されている場合、 beat-boxに登録されている、ご利用のサーバーアドレス等の情報が誤っている可能性があります。 登録情報の修正は「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」ご自身でbeat設定ページへログインし変更します。... 詳細表示
【外部メール連係】必要情報入力後に「設定」ボタンを押下すると 「エラー:受信サーバー接続不能」と表示される
■ 利用者管理 > 外部メール連係管理 > 追加 > エラー:受信サーバー接続不能 指定されたメール受信サーバーが見つかりませんでした。 メール受信サーバーのホスト名の指定に誤りがないか確認してください。 メール受信サーバーのホスト名(IPアドレス):[*******.example.com] ... 詳細表示
迷惑メール判定機能は自動適用されません。初期設定では「無効」の設定です。 機能を使用するには、beat設定ページで迷惑メール判定機能を「有効」に設定してください。 機能を「有効」にする設定手順は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:1824 【迷惑メール判定管理】機能を「有効」に変更... 詳細表示
Windows10とWindows11の標準メールソフトを使用してメールの送受信ができません。
Windows10とWindows11の標準メールソフトにおいては、 beat-boxから配信される一部メールで、正常に動作しない事象を確認しています。 そのため、標準メールソフトのご利用はお控えください 発生する事象については、下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:88... 詳細表示
【迷惑メール判定】機能を使用するのに別途、利用料金は発生するのか
利用料金は発生しません。 迷惑メール判定機能はbeatサービスの標準サービスです。 そのため、サービス利用料に含まれており、別途、料金が発生することはありません。 参考情報 迷惑メール判定機能は初期設定で「無効」に設定されています。 機能をご利用になりたい場合はbeat設定ページから機能を「有効... 詳細表示
basic2サービスは【外部メール連係】をおこなうことで、メール送受信がおこなえます。 【外部メール連係】後のメール受信間隔は、メールクライアント(OutlookやThunderbird)の受信間隔に依存します。 また、メールクライアントが定期的にメールを受信しているかによって、受信間隔が異なります。 ... 詳細表示
65件中 51 - 60 件を表示