富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 メールサービス 』 内のFAQ

67件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • 【外部メール連係】「主たるメールアドレス」の変更手順

    複数のメールアドレスを外部メール連係した場合、「主たるメールアドレス」を変更することによって、 beat-boxから送信されるメールを受信するメールアドレスを変更できます。 変更手順の詳細は、下記の手順をご確認ください。 主たるメールアドレスを変更する手順 beat設定ページ[ 設定 > 自身の設... 詳細表示

    • ID:116182
    • 公開日時:2025/05/09 13:54
    • 更新日時:2025/05/27 13:34

    • basic2
  • 【迷惑メール判定】機能を使用するのに別途、利用料金は発生するのか

    利用料金は発生しません。 迷惑メール判定機能はbeatサービスの標準サービスです。 そのため、サービス利用料に含まれており、別途、料金が発生することはありません。 参考情報 迷惑メール判定機能は初期設定で「無効」に設定されています。 機能をご利用になりたい場合はbeat設定ページから機能を「有効... 詳細表示

    • ID:63
    • 公開日時:2018/02/01 17:03
    • 更新日時:2024/01/23 14:43

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】「有効」「無効」の状態を確認したい

    「迷惑メール判定機能」が現在、「有効」「無効」のどちらに設定されているかは、 下記の手順で確認できます。なお、初期設定では「無効」に設定されています。 迷惑メール判定機能の「有効/無効」確認手順 beat設定ページの[ 設定 >迷惑メール判定管理 > 有効/無効 ] へアクセスします。 ※責任者権限で... 詳細表示

    • ID:115360
    • 公開日時:2025/04/24 13:50

  • 【外部メール連係】「接続確認未了」と表示されています

    外部メール連係しているメールアドレスの末尾に「(接続確認未了)」と表示されている場合、 beat-boxに登録されている、ご利用のサーバーアドレス等の情報が誤っている可能性があります。 登録情報の修正は「該当のメールアドレスを利用する方(以下「利用者」)」ご自身でbeat設定ページへログインし変更します。... 詳細表示

    • ID:116219
    • 公開日時:2025/05/13 10:04

    • basic2
  • 【メールサービス】特定のメールアドレスからのメールが受信できない

    特定のメールアドレス(アカウント)からのメールが受信できない場合、 beat-boxおよび、ご利用のIDC(メールホスティングサービス)に原因がある可能性があります。 確認手順 下記のタブメニューの「対処1」から「対処3」までを順におこない、問題が解決するか確認してください。 対処1(ウイルス判... 詳細表示

    • ID:117920
    • 公開日時:2025/06/18 13:21

    • ALL
  • 【外部メール連係】basicサービスでメールを利用するには

    beat/basicサービスでメールをご利用になるためには、外部メール連係とメールクライアントの設定が必要です。 外部メール連係とは、メールサービスが提供するメールの送受信を、beat-boxに対するメールの送受信と連係させるものです。 メールサービスをご利用になるまで 下記の順番でそれぞれ設定をおこな... 詳細表示

    • ID:7828
    • 公開日時:2019/12/02 15:45
    • 更新日時:2025/05/08 16:18

    • basic2
  • 【外部メール連係】主たるメールアドレスとは何ですか

    主たるメールアドレスとは beat-boxが利用者にメールを送信する場合に、宛先として利用されるメールアドレスです。 例えば、beat-box責任者が受信する「責任者メール」などは、主たるメールアドレス宛に送信されます。 利用者が複数のメールアドレスを「外部メール連係」に設定している場合は、 「主たる... 詳細表示

    • ID:116070
    • 公開日時:2025/05/09 13:36
    • 更新日時:2025/05/27 13:15

    • basic2
  • 【外部メール連係】「なりすましメール」対策の送信ドメイン認証に対応したメールを送信したい

    「なりすましメール」対策として、受信者側が"送信ドメイン認証"を導入している場合があります。 送信ドメイン認証に未対応の送信メールは、送信先メールサーバーが受信拒否し、エラーメールが返ってきます。 "送信ドメイン認証"に対応したメールを送信すると、 認証に成功したメールは送信先メールサーバー側で受信拒否... 詳細表示

    • ID:93633
    • 公開日時:2024/03/21 15:12
    • 更新日時:2025/06/25 17:29

    • basic2
  • 【迷惑メール判定】迷惑メールの判定はどのようにおこなわれるのか

    beat-boxが受信したメールを迷惑メール判定データベースと照合することで迷惑メール判定しています。 米国Proofpoint社製のエンジンを採用し「コラボレーション型」と呼ばれる更新方法を採用しています。 ※Proofpoint社はアメリカに本社を置く迷惑メール検知ソフトウェア開発... 詳細表示

    • ID:65
    • 公開日時:2018/02/08 17:46
    • 更新日時:2023/06/01 11:18

    • ALL
  • 【迷惑メール判定】機能は自動的に適用されるか

    迷惑メール判定機能は自動適用されません。初期設定では「無効」の設定です。 機能を使用するには、beat設定ページで迷惑メール判定機能を「有効」に設定してください。 機能を「有効」にする設定手順は下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:1824 【迷惑メール判定管理】機能を「有効」に変更... 詳細表示

    • ID:64
    • 公開日時:2018/02/08 17:36
    • 更新日時:2023/11/22 16:06

    • ALL

67件中 51 - 60 件を表示