富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 高度な設定 』 内のFAQ

83件中 11 - 20 件を表示

2 / 9ページ
  • 【DHCP設定】リースの有効期間はいつまでか

    beat-boxはDHCP機能を有しており、設定が有効であればクライアント機器にIPアドレスを自動で割り当てることができます。 IPアドレスのリース期間は下記のとおりです。 【DHCP設定】リースの有効期間 クライアントに配布するIPアドレスのリース期間を300秒(5分)~86,400秒(2... 詳細表示

    • ID:62793
    • 公開日時:2022/09/21 15:31
    • 更新日時:2023/06/15 10:02

    • activebasic2
  • 【アクセス履歴】アクセスログ保存設定の手順

    アクセス履歴の保存設定はbeat設定ページからおこないます。 詳細な手順については、下記を参照してください。 注意事項 ■保存期間設定を延長した場合でも、ただちに過去にさかのぼってログをダウンロードできるわけではありません。 たとえば、保存期間設定を3日間から7日間に変更しても、設定直後にbeat-... 詳細表示

    • ID:39512
    • 公開日時:2021/09/02 17:12
    • 更新日時:2023/11/07 17:44

    • ALL
  • 【回線障害履歴】インターネット回線の障害/復旧履歴を確認したい

    beat設定ページの回線障害履歴でインターネット回線の障害/復旧履歴を確認できます。 beat-boxで使用している回線の障害発生と復旧について「日付」の新しいものから表示します。 過去(約1週間)の回線障害の履歴を表示します。 回線障害履歴の確認 回線障害履歴の表示方法 回線障害履歴... 詳細表示

    • ID:10181
    • 公開日時:2023/08/02 17:14

    • activebasic2
  • 【不正な通信対策設定】「禁止アプリケーション」設定の状態を確認したい

    不正な通信対策設定の「禁止アプリケーション」設定を確認する場合、beat設定ページからおこないます。 また、各項目の初期値についても本FAQに掲載します。 下記の手順を確認してください。 「禁止アプリケーション」設定の確認手順 beat設定ページ [ ホーム > 設定 > 高度な設定 > 設定 > 不... 詳細表示

    • ID:9869
    • 公開日時:2020/04/08 19:23
    • 更新日時:2025/01/10 17:30

    • ALL
  • 【静的ルート設定】ルーティングの設定方法について

    静的ルート設定はLAN内を複数のセグメントで分けている場合などに設定が必要となります。 beat-boxが所属しているセグメント以外へのアクセスが発生したときに、 セグメント内のどの機器(ルーター等)を経由すべきかを指定するものです。 注意事項 ■beatのシステムに自動設定されるルート情報を変更... 詳細表示

    • ID:44832
    • 公開日時:2023/07/25 15:42
    • 更新日時:2023/09/04 14:42

    • activebasic2
  • 【セキュリティー】「メール通信の遮断」という件名のメールが届いた

    「メール通信の遮断」のメールはbeat-boxのセキュリティー機能により、 メール通信がブロックされ、beat-box責任者へメール送信が遮断されたことをお知らせするメールです。 メール送信の遮断が届いた場合の対処 対処方法はご利用のbeat-box機種により異なります。 下記のタブメニューから、該当... 詳細表示

    • ID:3390
    • 公開日時:2019/07/24 14:23
    • 更新日時:2024/10/10 14:40

    • activesolo
  • 【回線・ISP変更】他社ISP(プロバイダー)をbeat/ispに変更したい

    beat/ispをご利用になる場合はあらかじめ、beat/isp契約が必要です。 契約方法等詳細は、担当営業にご相談ください。 契約済みの場合は下記手順を参照し、beat-boxの設定を変更してください。 注意事項 ■ 回線・ISPは正しく設定しないとインターネットとの通信が正しく機能しなくなる恐... 詳細表示

    • ID:348
    • 公開日時:2018/02/14 20:20
    • 更新日時:2025/05/29 14:30

    • activebasic2
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(不正な通信対策)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■不正な通信対策設定で、指定されたアクセス許可もしくは遮断した時の履歴をCSV形式の... 詳細表示

    • ID:87125
    • 公開日時:2023/11/17 13:41
    • 更新日時:2025/09/05 14:01

    • ALL
  • 【パケットフィルター】設定方法を教えてほしい

    パケットフィルターは、一般のルーターにおけるパケットフィルタリングと同等の機能を提供しています。 パケットフィルターは、下記のような用途を想定しています。 リモートアクセスで接続したPCの通信を制限する。 特定PCのインターネットへの通信を制限する。 ネットワークとサービスを定義し、これらを関... 詳細表示

    • ID:38565
    • 公開日時:2021/09/02 15:21
    • 更新日時:2025/05/26 17:46

    • ALL
  • 【DHCP設定】固定IPアドレス確保の方法

    NASやファイルサーバー、複合機など個別にIPアドレス設定をおこなう場合、 「固定IPアドレス確保」をおこなうことで、任意のIPアドレスをあらかじめ確保することができます。 一部機器でIPアドレスを固定して運用する機器がある場合は「固定IPアドレス確保」の利用をお勧めします。 手順の詳細は、下記... 詳細表示

    • ID:33418
    • 公開日時:2021/05/11 17:18
    • 更新日時:2023/06/20 13:45

    • activebasic2

83件中 11 - 20 件を表示