サーバーや複合機など、IPアドレスを固定して運用する機器がある場合は、 割り当てたいIPアドレスをあらかじめ確保してください。 高度な設定ページの [ DHCP設定>固定IPアドレス確保 ] 画面で、確保できます。 確保したIPアドレスは、beat-boxのDHCP機能で割り当て... 詳細表示
フィルター変更は、あらかじめ 「ネットワーク定義」や「サービス定義」で設定した内容を使用して パケットフィルターの設定を行います。 最大で50件指定することが可能です。 フィルター変更は番号が小さい方(表示が上位の行)が優先されます。 優先の順序によっては、意図せぬ動作になる場合があります。 [... 詳細表示
他社ISP(プロバイダー)をbeat/ispに変更するにはどうすればいいですか?
beat-/ispを契約済みの場合は、下記手順を参照し、beat-boxの設定を変更してください。 beat/ispへ変更する際は、あらかじめ、beat/isp契約が必要です。 契約方法等詳細は、担当営業にご相談ください。 注意事項 回線・ISPは正しく設定しないとインターネットとの通... 詳細表示
回線種別を変更しようとしていますが、beat-box側で何か設定変更する必要がありますか?
はい、設定変更が必要です。 [高度な設定]-[回線・ISP変更]で新しいISP接続情報への設定・更新をしてください。 [回線・ISP変更]の設定方法については、オンラインヘルプの下記ページを参照してください。 [トップページ > 基本サービス > 高度な設定 > 操作手順 > 設... 詳細表示
beat-boxのDHCPで割り当てられた動的IPアドレスの一覧を確認したい
動的IPアドレス一覧は、beat設定ページから一覧で確認できます。 DHCP機能が「無効」に設定されている場合は、何も表示されません。 動的IPアドレス一覧確認手順 beat設定ページ[ 設定 > 高度な設定 > 設定 > DHCP設定 ]へアクセスします。 ※beat-box責任者ア... 詳細表示
beatではあらかじめ以下のサイトをフルインスペクションの対象から除外しています。 このリストは適宜更新されることがあります。 beat組み込みの除外設定リスト カテゴリー URL microsoft *.microsoft.com *.l... 詳細表示
パケットフィルター設定の「ネットワーク定義」では、任意のサブネットまたはIPアドレスに名称(ネットワーク名)をつけ、 「フィルター変更」において、制限したい通信の”送信先” ”送信元”として使用します 「ネットワーク定義」の設定方法詳細は、下記を参照してください。 注意事項 「... 詳細表示
プロトコルとポートの組に対してサービス名をつけることができます。 ここで指定したサービス名を「フィルター変更」のページで制限したい通信として使用します。 最大で50件指定可能です。[サービス名]、[プロトコル]、[ポート]はすべて指定する必要があります。 注意事項 システムにあらか... 詳細表示
「不正な通信対策設定」で制限できます。 制限方法として下記のいずれかを選択できます。 【遮断】 検知した通信を記録し、遮断する。 【記録】 検知した通信を記録し、遮断はしない。 【許可】 検知しない。記録や遮断もしない。 設定手順 設定手順の詳細については、以下を参照してください。... 詳細表示
「不正な通信」があったか否かを確認するにはどうすればよいですか。
「不正な通信」があったか否かを確認するには、下記の3通りの方法があります。 a. beat-box設定ページから「セキュリティーレポート」を確認する。 b. 週一回beat-box責任者様に届く「稼動状況レポート」メールを確認する。 c. beat-box高度な設定ページの[不正な通信対策設... 詳細表示
62件中 21 - 30 件を表示