富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 高度な設定 』 内のFAQ

83件中 31 - 40 件を表示

4 / 9ページ
  • 【不正な通信対策】不正な通信が検知された場合にどうすればよいか

    不正な通信の送信元(外部ネットワークなのか、内部ネットワークからなのか)と時間を特定する必要があります。 通信を特定するには、「アクセス履歴」あるいは、「検知状況」を参照してください。 「アクセス履歴」および「検知状況」それぞれの詳細は、下記のFAQを参照してください。 FAQ ID:87125 ... 詳細表示

    • ID:477
    • 公開日時:2018/02/15 13:52
    • 更新日時:2025/02/12 16:02

    • ALL
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(Webアクセス)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■beat-box配下のクライアントがインターネットへWebアクセスした履歴を確... 詳細表示

    • ID:86574
    • 公開日時:2023/11/17 13:23
    • 更新日時:2023/12/12 14:19

    • ALL
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(メール受信ウイルスチェック)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■beat-box内のウイルスチェックでウイルスが検出されなかった場合は”メール受信... 詳細表示

    • ID:87094
    • 公開日時:2023/11/16 14:55

    • ALL
  • 「禁止アプリケーション」が検知された場合、どうすればよいですか。

    不正な通信対策機能により、対象アプリケーションの通信を、遮断または記録する設定になっています。 業務上必要な通信である場合は、beat-box責任者にご確認ください。 対象となるアプリケーション名やバージョン、設定方法や注意事項に関しては、beat-boxのヘルプをご参照ください。 [ 基本... 詳細表示

    • ID:86
    • 公開日時:2018/02/08 19:46

    • ALL
  • 【DHCP設定】確保した固定IPアドレスの「利用目的」を変更したい

    「利用目的」に登録した内容をあとから変更することはできません。 変更したい場合は、確保済みの固定IPアドレスを一旦解除し、新たに確保しなおしてください。 「利用目的」の再登録手順 確保済みの固定IPアドレスを一度解除します。 詳細な手順は、下記FAQを参照してください。 FAQ ID:334... 詳細表示

    • ID:33415
    • 公開日時:2021/05/11 17:18
    • 更新日時:2023/09/21 14:53

    • activebasic2
  • 【ネットワーク接続設定】詳細と変更手順についておしえてください

    ネットワーク接続設定とは beat/soloサービスのbeat-boxにはルーティング機能がありません。 ご利用になる場合はbeat-boxの上位にルーター(モデム内蔵ルーターを含む) が必要です。 【ネットワーク接続設定】はお使いのルーターなどで、DHCPサーバー機能が「OFF(無効)」に... 詳細表示

    • ID:78306
    • 公開日時:2023/07/10 13:57

    • solo
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(FTPウイルスチェック)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■FTP通信、およびFTPS通信でのウイルスチェックでウイルスを検出した時の履歴をC... 詳細表示

    • ID:87103
    • 公開日時:2023/11/17 13:28
    • 更新日時:2023/12/11 16:10

    • ALL
  • 【月次レポート】詳細と閲覧方法を教えてください

    「月次レポート」は「履歴保存設定」で設定した アクセス履歴ファイルを元に月単位に各種のレポート形式を表示します。 利用するためには「アクセス履歴の保存設定」で条件を満たす必要があります。 また、月次レポートで表示する各項目の参照元となるアクセス履歴を取得履歴として選択してください。 月次レポートに... 詳細表示

    • ID:73
    • 公開日時:2018/02/08 19:08
    • 更新日時:2025/09/19 10:00

    • ALL
  • 「不正な通信対策」機能とは、どのような機能ですか。

    不正な通信対策機能とは 不正な通信対策は、通信パケットの内容や振る舞いを検査し、悪意のある不正な通信を、検知し遮断する機能です。 不正な通信対策設定の初期設定は「有効」の状態です。 無効に設定すると、悪意のある通信を検知・遮断できなくなります。 そのため、「有効」に設定することを推奨してい... 詳細表示

    • ID:83
    • 公開日時:2018/02/08 19:33
    • 更新日時:2020/10/14 10:35

    • ALL
  • 【VPN構成変更】主ハブ・副ハブを切り替えたい

    ブランチライト拠点は下記の通信を必ずハブ拠点経由でおこないます。 インターネットアクセス(http、ftpなどの通信) メール送受信 そのため、ハブ拠点が2拠点以上存在する場合、 ブランチライト拠点は"任意の2ヶ所のハブ拠点(センターハブまたはブランチハブ)"を 主ハブ・副ハブとして... 詳細表示

    • ID:105395
    • 公開日時:2024/11/08 15:47

    • active

83件中 31 - 40 件を表示