富士フイルムビジネスイノベーション
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号検索

『 高度な設定 』 内のFAQ

80件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(RAS接続履歴)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■リモートアクセスサービスを利用したアクセス履歴をCSV形式でダウンロードするこ... 詳細表示

    • ID:93967
    • 公開日時:2024/04/01 12:02
    • 更新日時:2025/01/21 16:14

    • ALL
  • 【回線・ISP変更】インターネットサービスプロバイダ(ISP)から取得した固定のグローバルIPアドレスを設定したい

    インターネットサービスプロバイダ(以下ISP)と固定グローバルIPアドレス契約を結んだ場合、 beat-box上での一般的な登録の操作手順は、下記のとおりです。 注意事項 ■「回線・ISP変更」は正しく設定しないとインターネットとの通信が正しく機能しなくなる恐れがあります。 ■「回線・ISP変更」の操... 詳細表示

    • ID:58501
    • 公開日時:2022/06/13 10:32
    • 更新日時:2023/08/17 16:39

    • activebasic2
  • 【パケットフィルター】設定方法を教えてほしい

    パケットフィルターは、一般のルーターにおけるパケットフィルタリングと同等の機能を提供しています。 パケットフィルターは、下記のような用途を想定しています。 リモートアクセスで接続したPCの通信を制限する。 特定PCのインターネットへの通信を制限する。 ネットワークとサービスを定義し、これらを関... 詳細表示

    • ID:38565
    • 公開日時:2021/09/02 15:21
    • 更新日時:2025/01/21 15:36

    • ALL
  • 【不正な通信対策設定】「不正な通信」や「禁止アプリケーションによる通信」はどんな通信か

    不正な通信 不正な通信は、WAN側/LAN側からbeat-boxを経由する通信のうち、 beat-boxが「攻撃の可能性がある」と判断した通信です。 不正な通信ではさらに下記の2種類の通信に分類をしています。 ping系の通信 特定のプログラムやツールが生成するICMPのpingコマンド等のこと... 詳細表示

    • ID:84
    • 公開日時:2018/02/08 19:39
    • 更新日時:2023/10/05 14:37

    • ALL
  • 【リモートアクセス】ケーブルテレビ(CATV)回線利用時の注意事項

    ケーブルテレビ(CATV)回線の場合、各ユーザーに「プライベートIPアドレス」が割り当てられることがあります。 その場合、beat-boxのWAN側に「グローバルIPアドレス」が割り当てられていることが、条件となる下記サービスを利用できません。 active アクティブセンターハブ アクティブブランチ... 詳細表示

    • ID:36
    • 公開日時:2018/01/30 15:39
    • 更新日時:2025/03/27 15:59

    • activebasic2
  • 【アクセス履歴】ログの最大保存期間は何日か

    アクセス履歴のログ保存期間は"最大31日間(1ヶ月)"です。 保存期間を過ぎた履歴は削除され、閲覧及びダウンロードが不可となります。 アクセス履歴を長期間保存したい 31日間以上、アクセス履歴を保存したい場合は、アクセス履歴のバックアップをお試しください。 バックアップ設定を有効にすることによって... 詳細表示

    • ID:110272
    • 公開日時:2025/02/07 13:34

    • ALL
  • 【アクセス履歴】ログのダウンロード(メール受信)

    「アクセス履歴保存設定」画面で、取得対象として選択した履歴をダウンロードできます。 CSV形式のファイルです 注意事項 ■履歴をダウンロードするには、あらかじめ”アクセス履歴保存設定”をおこなっておく必要があります。 ■beat-box内のウイルスチェックでウイルスが検出された場合は”メール受信ウイル... 詳細表示

    • ID:87095
    • 公開日時:2023/11/16 15:02

    • ALL
  • 【セキュリティー】beat組み込みの除外設定リスト

    beatではあらかじめOSのアップデート時に通信をするホストなどをフルインスペクションの対象から除外しています。 なお、組み込み除外設定に設定されているサイトは解除できません。このリストは適宜更新されることがあります。 beat組み込みの除外設定リスト カテゴリー URL ... 詳細表示

    • ID:58236
    • 公開日時:2022/06/01 11:23
    • 更新日時:2023/10/17 13:55

    • ALL
  • パケットフィルター設定方法《ネットワーク定義》

    パケットフィルター設定の「ネットワーク定義」では、任意のサブネットまたはIPアドレスに名称(ネットワーク名)をつけ、 「フィルター変更」において、制限したい通信の”送信先” ”送信元”として使用します 「ネットワーク定義」の設定方法詳細は、下記を参照してください。 注意事項 「... 詳細表示

    • ID:38791
    • 公開日時:2021/09/02 14:56

    • ALL
  • 【DHCP設定】動的IPアドレス割当許可でMACアドレスのホワイトリスト、ブラックリストのような登録は可能か

    動的IPアドレス割当許可でMACアドレスのホワイトリスト、ブラックリストのような登録は”できません” 動的IPアドレス割当許可設定では機能を「有効」に設定後、 新たにIPアドレスの割当要求してきた端末に関して下記の項目を取得し、自動でリストを表示します。 No. MACアドレス 検出日時... 詳細表示

    • ID:91798
    • 公開日時:2024/02/16 13:29

    • activebasic2

80件中 31 - 40 件を表示